だれかさんてだあれ
informed on 2007/02/28(Wed) 23:52 by ムーラン

「だれかさんてだあれ」
香山美子/脚本、安和子/画
幡ヶ谷保育園/試演協力
童心社

ぶたのお母さんが、お料理の本を見ながらパンを作ります。
この「本」が、ちょっぴり不思議な本なのです。
家族の数だけ、同じ大きさにパン生地をまとめたら、
ほんのちょっぴり余ってしまいました。
「これ、どうしましょう。」とお母さんが本を見ると、

「しんぱい しなくても いいのです。
ちいさく まるめて、
だれかさんの ぶんを つくりましょう」

自分たちの分を食べ終わり、「だれかさんてだあれ?」と
子どもたちに聞かれたお母さん。
やっぱり本を見ると、

「パンを たべたら
おさんぽに いきましょう。
だれかさんの ぶんを もって、
みんなで おさんぽに いきましょう」

そうして、本に導かれるまま森へ出かけたぶたさん一家。
たくさんの「だれかさん」とおいしいパンを分け合って、
とっても幸せな気分になります。

今日の観客は、小学生の男女が6〜7人。
彼らには、「お料理の本に、そんなこと書いてあるわけないよ」
ということも理解できて、盛り上がっていました。
この作品の不思議さを、充分楽しめたようです。

演じ終わった後、一緒におはなし会に参加した先輩ボランティアさんが、
「りすがパンのお礼にどんぐりを置いていくお話かと思った〜」
(森で出会う「だれかさん」のトップバターが、りすなのです)
と言うので、「それは『どうぞのいす』でしょう〜」と笑っていました。
今、改めて作者名を見てみれば、脚本の香山美子さんは、
絵本「どうぞのいす」(柿本幸造/絵、ひさかたチャイルド刊)の作者でした(^ ^;
別の先輩ボランティアさんは、「ちょっぴり哲学っぽいお話しだったね」との感想。
なるほど、そう言われてみれば、そうかもしれません。

なんでも節約、無駄を省いて!・・・の昨今。
ほんのちょっぴり余った分を、森で出会うだれかさんと分け合うって、なんて素敵な発想でしょう。
ほんわか柔らかい色使いの絵は、春にぴったり!
春以外の季節でも、見る人の心をもれなく温かくしてくれます。

全12場面。
読み聞かせになれている子なら年中さんくらいから、小学生まで楽しめます。

ムーラン
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ
ブログパーツ
「だれかさんてだあれ」
香山美子/脚本
安和子/画
幡ヶ谷保育園/試演協力

童心社
春に読みたい紙芝居 現代作家の創作物語 その他の食事紙芝居