「みててね みててね」 冬野いちこ/作・画 教育画劇「乳幼児かみしばい だっこ
だいすき」
「みててね みててね」と得意げに注目を求める赤ちゃん。 場面が変わると *あんよできるよ *スプーンでまんまできるよ *おまるでオシッコできるよ *スヤスヤねんね 全8場面。
職場の1〜2歳児に対して演じました。 作中の赤ちゃんにばかり自慢させてはいられない、ということで 「みんなもあんよできるよね〜。あんよできる人〜」「ハーイ
^^!」 ・・・という具合に、盛り上がったりして楽しみます。
0〜3歳児に囲まれる日常を送っているわたしが、この紙芝居を手にして思い浮かべるのは、 「人間にとって、自分を見てくれている人がいるということは、何より重要なことだ」、ということです。 自分を認めてほしいという欲求は、ハイレベルな欲求ということになっていたと思います。「マズローのピラミッド」でしたか? 0〜3歳児にとって「みててね」は、生命に関わる欲求です。 こういう根源的な欲求を充分満たされずに育つと、抑制がきかなかったり、葛藤が強かったりというような、アンバランスな成長をしてしまうように、業務上実感しています。 そして今のわたしには、「みててね」の欲求は、乳幼児に限らず、青少年にも、大人にも、老人にも、高次元なんかじゃなく、すごく根源的な生命維持レベルの欲求であるように感じられるのです。
わたしには、この紙芝居は「みててね」という欲求を満たされる、安心&しあわせが描かれた、癒し紙芝居に思われてならないのです。 多くの年代の、多くの人に演じて、このしあわせを伝えたい、と思うのです。 内容も絵も、正真正銘の「赤ちゃん紙芝居」なんですけどね。
ムーラン
|