おすすめ紙芝居 当サイトでは絶版品切れの紙芝居も多数ご紹介しています。
〜紙芝居をお探しのみなさんへ〜
     
「なしとりきょうだい」
東川洋子/文
池田げんえい/絵
教育画劇
日本のおばけ
秋に読みたい紙芝居 果物の紙芝居 やまんばの紙芝居
INDEX
ご投稿お願いします
掲示板

トップページ
テーマ別
おすすめ紙芝居一覧
50音順
おすすめ紙芝居一覧
作家別
おすすめ紙芝居一覧
e-honで注文できる
おすすめ紙芝居一覧

リンク集
管理人プロフィール

当サイト内のいかなる情報も無断転載をお断りします。

やまんばの紙芝居
informed on 2008/10/01(Wed) 14:53  by 管理人ムーラン

いつも当サイトのご利用ありがとうございます。管理人ムーランです。
いよいよ秋も深まってまいりました♪
トップページに、わたしの大好きなやまんば紙芝居を掲載してみました♪♪
「こわいおはなし」を希望されるお子さん方に、強くおすすめですっ!

さて、かねてから「やまんば大好き」を標榜しておりますわたしですが、
現在0〜2歳のお子さんたちのお相手をする日常で、なかなか「やまんば」レパートリーを増やす環境にありません。
先日も予定していたおはなし会を都合でお休みしてしまったりして、「ここぞ!」と用意していた紙芝居を演じる機会を逃してしまいました (T^T)

…というわけで、今回はとくにみなさんにお願いです!
わたしが用意した次のやまんば紙芝居、実際に楽しまれたことのある方、どうかどうか一言でかまいませんから、感想をお寄せくださいっ!
もちろん、ほかの作品のご紹介も大大大歓迎ですっ!

この秋、ぜひやまんば紙芝居をご体験ください m(_ _)m

ムーラン

Re:やまんばの紙芝居
informed on 2008/10/08(Wed) 23:08  by koko

こんばんは。
いつも 楽しく拝見しています。

やまんばといえば、「やまなしとり」「ならなしとり」のお話の中に出てくる
道を教えてくれる おばあさんが思い浮かびました。

紙芝居ではあるかしら?

なしとりきょうだい
informed on 2008/10/09(Thu) 21:52  by ムーラン

kokoさん、いつもご利用ありがとうございます。
梨のおいしいこの季節、「やまなしとり」演じたいですね〜♪
そしてそして、なるほど、あのおばあさんはやまんばですね。

メッセージ拝読してから図書館に参りましたので、探してみました。
わたしの最寄りの図書館には、次の作品がありました。

「なしとりきょうだい」
東川洋子/文、池田げんえい/絵
教育画劇「日本のおばけ」

この紙芝居の脚本では、最後に
「え、あの ばさま?
 ええ、いまも お山の いりぐちで、「よくよく こころして ゆけ」と、みちを おしえて いるそうですよ。」
と、なんとも意味ありげな説明がされています ^^

ほかの絵本なんかの「やまなしとり」「ならなしとり」をいくつか当たってみました。
中で、ポプラ社「むかしむかし絵本」シリーズ「なしとりきょうだい」の巻の解説の中で、「このおばあさんは、やまんばです」と断言されていました。
この巻末解説がまた興味深いもので、作品を読んだ子どもたちと、民話専門家とのやりとりが収録されています。
ずばり「ばさまは、やまんばか」という設問でのやりとりもあります。
この本が出版されたのが1977年。その当時の子どもたちがどのように受け止めたか、機会があればぜひお読みになってみてください。

「なしとりきょうだい」の紙芝居を楽しまれたことのある方、ぜひぜひ感想などお寄せください。
わたしもまた演じてご報告したいと思います。
kokoさん、またどうぞメッセージお寄せくださいね〜 (^^)/~~~

ムーラン

このページの先頭へ
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ

なしとりきょうだい
informed on 2009/09/09(Wed) 09:41   by ムーラン

「なしとりきょうだい」
日本民話より、東川洋子/脚色、池田げんえい/画
教育画劇「日本のおばけ」

実りの秋、食欲の秋となりました。
病気のお母さんのために山なしを取りに行く兄弟のむかしばなし。
なしのおいしいこの時期に演じることができました!

わたし自身、子どものころから親しんでいた民話でありますが、大人になってその魅力を再認識したおはなしです。
と言いますのも、一緒におはなし会のボランティアをしていた大先輩で、絵本や紙芝居を使わない「語り」を得意とされている方がいました。
いろいろな世界の民話をレパートリーとされていましたが、中でも「なしとりきょうだい」の語りが、わたしは一番好きでした。
「いけっちゃ ガサガサ」「いくなっちゃ トントン」「いけっちゃ ザブザブ」そして、なしが「ざらーん ざらん」となる様子。
自然の中の擬音語が物語を進めるこの民話、耳で聞く楽しみのために伝えられてきたのだなあ、と実感します。

紙芝居では画面の力も借りつつ、不思議な力を宿した秋の自然を観客の心にイメージしてもらえるよう、演じられたら素敵ですね!

昨年「やまんばの紙芝居」についてメッセージを募集した際、kokoさんからこのおはなしを挙げていただきました。
ありがとうございました。

ムーラン
このページの先頭へ
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ
ブログパーツ