|
にじになったきつね |
|
informed on 2010/03/28(Sun) 22:53 by ムーラン |
|
|
「にじになったきつね」
川田百合子/脚本、藤田勝治/絵
童心社
21世紀かみしばい学校(2010年3月6日、横浜で開催)にて。
来場の紙芝居愛好者の方が実際に演じて右手和子さんの指導を受ける、というコーナーで観覧しました。
第一場面最後の脚本には、こんな指示があります。
「
−1/2までぬく−
こどもたち「おじぞうさん、おそなえ もって
きましたよ。」
−のこりをぬく−」
1/2までぬくと、3人のこどもたちの姿が見えます。
のこりをぬくと、「2体の」おじぞうさんが現れます。
ここをはじめ、演じ手の方は、まず1/2までぬいて、それから「おじぞうさん、…」とこどもたちのせりふをおっしゃいました。
右手さんが声を掛けます。「そこは、ぬきながら言ってみてください」
客席から見ているとよくわかるのですが、それだけのことでぐっとお話にも画面にも動きが出るものです!
また、にじにばけたゴロザエモンが疲れてにじがヘロヘロになってしまう場面では、「画面を前後に揺らしてみては」という助言もありました。
「画面を揺らす」という技法については、右手和子さんの講義でいろいろ教えていただきました。
その内容は、次の機会に。
背景に富士山の見えるこのおはなしは、「静岡市の西を流れる阿部川と藁科川が合流する地点に舟山という小さな島があり、ゴロザエモンとよばれるキツネが住んでいました」と解説にあります。
わたしの想像ですが、何かちょっとばかり都合の悪いことが生じたら「またゴロザエモンが!」と、そんなせりふで気まずさを帳消しにしてくれるような、そんなマスコットだったのじゃないでしょうか。
ゴロザエモンがにじにばけて病気のおじいさんを喜ばせるこのおはなしは、お茶目で愛されるきつねのビミョ〜な存在を、素敵に伝えてくれています。
全12場面。
ムーラン
|
|
このページの先頭へ
|
|
|
にじになったきつね |
|
informed on 2011/03/08(Tue) 17:32 by たぬき |
|
|
はじめまして。
私は、2年半ほど前から、豊田市の交流館の紙芝居講座に参加した仲間と、「紙芝居ころころ座」というグループを作って、子育て広場や老人ホームで活動しています。
私がその講座の中で、初めて演じた紙芝居が「にじになったきつね」です。 とても大好きで素晴らしい紙芝居なので、色々なところで何度も演じています。
これからも、よろしくお願いします。 |
|
Re:にじになったきつね |
|
informed on 2011/03/08(Tue) 22:30 by ムーラン |
|
|
「にじになったきつね」
川田百合子/脚本、藤田勝治/絵
童心社
たぬきさん、メッセージありがとうございます。
「にじになったきつね」は、憎めないいたずらぎつねの民話ですね。
またどうぞ活動の様子など、投稿お待ちしていま〜す(^_^)/~~
ムーラン |
|
このページの先頭へ
|
|
|
「あめたろう」&「にじになったきつね」 |
|
informed on 2016/10/31(Mon) 20:49 by こばちゃん |
|
|
ムーランさん、ご無沙汰しています。 先日高齢者サロンで、近くにあるうみほし公園にバス遠足に出かけました。 よく晴れたとても気持ちの良い日で、海を見ながらの紙芝居の口演となりました。
「あめたろう」のあとに「にじになったきつね」を読みました。 おばあさんを思う男の子、おじいさんを思うきつねのどちらも心あたたまるお話で、読みながらほっこりとしました。 屋外での久々の紙芝居だったので、ついつい張り切って、大きな声になってしまいました。 その後、おいしいお弁当をいただき、童心にかえっての「宝探し」を楽しみ、帰途に着きました。 |
|
このページの先頭へ
|
|