おすすめ紙芝居 当サイトでは絶版品切れの紙芝居も多数ご紹介しています。
〜紙芝居をお探しのみなさんへ〜
     
「おにと おひゃくしょうさん」
瀬尾七重/作
倉橋達治/画
教育画劇
「行事の由来かみしばい」

冬に読みたい紙芝居 由来紙芝居 
INDEX
ご投稿お願いします
掲示板

トップページ
テーマ別
おすすめ紙芝居一覧
50音順
おすすめ紙芝居一覧
作家別
おすすめ紙芝居一覧
e-honで注文できる
おすすめ紙芝居一覧

リンク集
管理人プロフィール

当サイト内のいかなる情報も無断転載をお断りします。

おにと おひゃくしょうさん
informed on 2009/01/31(Sat) 21:38  by ムーラン

「おにと おひゃくしょうさん」
瀬尾七重/作、倉橋達治/画
教育画劇「行事の由来かみしばい」

むかしむかし、裕福なお百姓さんに美しい娘がありました。
「この石臼を持ち上げた者に、娘を嫁にやろう」
村の若者は誰もその大きな石臼を持ち上げることはできません。
そこへ訪れた見知らぬ屈強の若者。
「確かに娘を嫁にくれるのだな」と念押しして、軽々石臼を持ち上げると、
身元も明かさず、娘をさらって走り去りました。

・・・と、ここまではイタリア民話「のみのかわでつくった 王さまのながぐつ」に似ています。
そう、娘をさらった若者は、鬼が化けていたのです。
高橋五山脚本の「のみのかわで…」を読んだとき、「イタリア民話の訳語として、”鬼”は少々違和感あるナー」と思いましたが、日本民話のバリエーションが頭にあったとすれば、納得です。

さあ、ここからは日本民話です。
娘を連れ帰った鬼は、仲間たちと酒盛りです。
酔った鬼の歌った歌に、自分たちの弱点が明かされていました。
すなわち、「イワシの頭」「ヒイラギの葉」です。
鬼たちが眠った隙に、鬼の金棒にまたがって村へ逃げ帰った娘と父親は、
歌のとおり「イワシの頭」「ヒイラギの葉」を刺して飾り、さらに豆を投げ付けて鬼を撃退しました。
それから節分の日には、これらのアイテムが登場することになりましたとさ。

全12場面に、ドキドキ、ハラハラ、笑いあり、納得の知識あり、うまくまとめられていておすすめの行事紙芝居です。
今日は就学前後〜小学生の子どもたちが、真剣に見入っていました。

ムーラン

このページの先頭へ
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ

おにとおひゃくしょうさん
informed on 2015/01/21(Wed) 17:09  by くらみっちゃん

今月は、場所を変えて、3回演りました。

季節の紙芝居、大事にしたいです。散らかるからと、豆まきをしない御宅が多いそうです。

Re:おにとおひゃくしょうさん
informed on 2015/01/24(Sat) 20:17  by ムーラン

「おにと おひゃくしょうさん」
瀬尾七重/作、倉橋達治/画
教育画劇「行事の由来かみしばい」

くらみっちゃんさん、ありがとうございます。
近頃は、節分といえば豆まきより恵方巻きなのでしょうか^^;
職場の保育園では元気に豆まきしますよ〜♪
迫力ある鬼の登場に、みんなで元気に泣くのも子どもたちにとっては楽しいらしいです^^;

管理人の都合ですっかり更新が滞り、サイトはクリスマスから進まないのですが、
季節の紙芝居のご投稿に深く感謝感謝です〜〜〜!

ムーラン

Re:おにとおひゃくしょうさん
informed on 2015/02/02(Mon) 09:45  by くらみっちゃん

ムーランさん、お忙しいんですね。

明日は、もう、節分です。ふと、思い出しましたが、家々から追われた鬼が、村はずれの若い貧しい夫婦の家に迎えられ、大宴会をするという紙芝居があったとおもうんですが、ご存知ですか?

Re:おにとおひゃくしょうさん
informed on 2015/02/08(Sun) 16:55  by ムーラン

くらみっちゃんさん、申し訳ありません!
なんとなんとメッセージ放置したまま節分が過ぎ去ってしまったうえに、
お探しの紙芝居も不勉強にて分かりません(>_<)
とっても面白そうなお話ですね。
ご存知のかた、ぜひ教えてください!
節分が過ぎても、年中受け付けてまーす(更新は滞ってますが・・・)

ムーラン

このページの先頭へ
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ
ブログパーツ