|
あれあれなあーに? |
|
informed on 2007/01/24(Wed) 22:16 by ムーラン |
|
|
|
「あれあれなあーに?」 やべみつのり/作 童心社「ぴよぴよシリーズ」
「でてきた なあーんだ?」(やべみつのり/作、童心社)を、いつもボランティアで読み聞かせさせてもらうお話し会に持参しました。するとそれを見て、一緒に参加した大先輩ボランティアさんが「あ!」と取り出したのが、この紙芝居でした。同じやべみつのりさんの、ねずみ君が登場する作品です。
見せていただいたら、これまた見たこともないような仕掛けのある作品です。ムーランがあまりにウキウキ盛り上がっているので、大先輩はこの作品を、わたしに演じさせてくださいました。ありがとうございました!
仕掛けといっても、穴あきとか、扉があるとか、そんな工作はありません。普通に、平面に絵が印刷されている。では、どんな仕掛けかというと・・・。
全8場面です。画面には、小さなねずみ君、そして白い道???のようなもの。第7場面まで、ひたすら、それだけ。白い道???のようなものは、ある場面ではスロープに、ある場面ではループ状に、ねずみ君はそれをのぼったり、おりたり、休憩したり。
さあ、この白い道???のようなものの正体は・・・!?
それがどのように明かされるかというと、いいですか? どうするかというと・・・
「すべての場面を床に並べてみる」
のです! そんな推理小説のトリックみたいな紙芝居、かつてあったでしょうか!?
ちょうど、カーペット敷きの広い会場(しかも、観客は女の子2人と大人しかいなかった(^
^;)に当たったので、演じながら、抜いた場面を順に床に並べていくことができました。途中で観客たちは「迷路ができてるよ!」と、気づきます。その、迷路かと思っていたものが、最後の場面に「なあーんだ!」となります。
最後まで読み終えて、床の大きな絵が完成すると、子どもたちは自然に、順番を並べ替えたりして、独創性を発揮していました。柔らかい感性がうれしい。
解説を見ると、「あえて自分の土地の言葉とは違う方言で演じると盛り上がる」、という演じ方のバリエーションが紹介されていました。全国のいくつかの方言が掲載されています。ちなみに、「あれあれなあーに?」を、わたしの住んでいる愛知県三河地方の方言に直すと「やいやい、なんだやー?」でしょうか。
「でてきた なあーんだ?」「あれあれなあーに?」の脚本の余白には、東京保育所のお子さんたちが描いた「ねずみ君」の絵が、たくさんカットとして掲載されています。作者のやべみつのりさんと、保育所のお子さんたちが、創造力あふれる紙芝居制作&実演を楽しまれている様子が、目に浮かぶようです。
ムーラン
|
|
このページの先頭へ |
|
|
あれあれなあーに? |
|
informed on 2008/05/07(Wed) 14:28 by もーにんぐ |
|
|
「あれあれなーに?」
やべみつのり/作
童心社 年少版かみしばい ちいさいおともだち
8画面
もう、紹介されているものです。
先日実践しましたが、2歳児さんたち、次々に出てくる「白い道」に釘付け!「○○かなあ」という問いかけに、うなずく子と首を振る子、どちらの目の輝きも可愛かった^^
最後に全部並べたら、一緒にいた大人達が歓声をあげました。
付録の絵描き歌も簡単で、好評でした。やべさんの発想に拍手です。
方言バージョンは、いろんな出身地の仲間達が一緒の時にやってみようと思います。
余談ですが、昨晩、バラエティ番組に出演されていたやべさん!!「ほねほねマン」は自分がモデルなんておっしゃってましたよ^^ |
|
このページの先頭へ |
|