おすすめ紙芝居 当サイトでは絶版品切れの紙芝居も多数ご紹介しています。
〜紙芝居をお探しのみなさんへ〜
     
「シュークリームのおきゃくさま」
西村彼呂子/作
アリマジュンコ/画
教育画劇
「おはなしランド 第2集」

冬に読みたい紙芝居 現代作家の創作物語 お菓子、おやつの紙芝居 キツネ/タヌキが化ける
INDEX
ご投稿お願いします
掲示板

トップページ
テーマ別
おすすめ紙芝居一覧
50音順
おすすめ紙芝居一覧
作家別
おすすめ紙芝居一覧
e-honで注文できる
おすすめ紙芝居一覧

リンク集
管理人プロフィール

当サイト内のいかなる情報も無断転載をお断りします。

紙芝居最高!
informed on 2006/08/14(Mon) 23:07 by 横山

はじめまして・・「紙芝居」で検索したらこのHPにたどり着きました。金沢の方では大道芸人で紙芝居をしていた者です。大阪に越してきてからは学校やちょっとした集まりの中で紙芝居をさせてもらっています。今度また学校の集まりがあり、いい紙芝居を探しているのですが・・私のお薦めは「だんごひょいひょい」 「シュークリームのおきゃくさま」(冬のお話)「六月のむすこ」 「やぎじいさんのバイオリン」(クリスマスのお話)など・・全て小学生向けですが大好きな紙芝居です。

このページの先頭へ
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ

シュークリームのおきゃくさま
informed on 2007/05/18(Fri) 22:33 by ムーラン

「シュークリームのおきゃくさま」
西村彼呂子/作、アリマジュンコ/画
教育画劇「おはなしランド 第2集」

山のふもとのケーキ屋さん。
毎日日暮れ時にシュークリームを買いに来るのは、
白い小石をお金に変えて持ってくる、かわいいお客さん。
温か〜いおはなしを、温か〜いイラストで見せます。

以前に当サイトで横山さんにご紹介いただいていた、冬の紙芝居です。
季節はずれの今頃ですが、図書館で見つけたので掲載させていただきます。
本当に可愛らしいおはなしで、冬が待ち遠しい!

横山さん、ありがとうございました!

ムーラン

このページの先頭へ
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ

「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」
informed on 2008/01/05(Sat) 23:35 by ムーラン

「シュークリームのおきゃくさま」
西村彼呂子/作、アリマ・ジュンコ/画
教育画劇
(チャイルド本社「チャイルドブック・ジュニア第45巻第10号」より)

です。
以前に当掲示板で横山さんにおすすめいただいた作品で、
この冬わたしが最も頻繁に演じた紙芝居です。
町で人気のケーキ屋さんに、毎晩子ギツネが人の子に化けてシュークリームを2個買いに来る、という話です。
代金として受け取るお金が白い小石に戻ってしまうことから、ケーキ屋さんはキツネの仕業であることを知るのですが、
それでも毎晩シュークリームを2つ残しておいて、持たせてやります。
何度演じてもわたしは、ケーキ屋さんの心の温かさにジーンときてしまうのです(/_;)
お店が繁盛するのは、ケーキのおいしさもさることながら、こういう人柄の影響が大きいのでしょうね。

昨秋、当サイトのトップページに「キツネが化ける紙芝居」を紹介しました。
そして、画像(「七どぎつね」)を更新しようとしたまま、管理用パソコンに不具合が生じ、アップロードできないまま年が明けてしまいましたm(_ _)m
お見苦しくて申し訳ない限りですが、そんなわたしの昨年後半のテーマを締めくくるにふさわしい本を見つけました。

「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」
内山節/著、講談社現代新書

これは紙芝居ではありません。
哲学者である著者によれば、1965年以前の日本各地では、「キツネにだまされた」という話が日常的にあったのだそうです(@_@
ちなみに私ムーランは1965年以降に町場で生まれ育った者で、「キツネにだまされた」は民衆の優れた想像力によるフィクションなのだとばかり思っていました。
本書には、キツネにだまされる日常のあった1965年以前の日本人は、現在のわたしたちとはまるで異なる世界観、自然観、生命観の中で生きていた、と書かれています。

日本の民話は、そんな世界観、自然観、生命観から生まれたのですね。
かつての日本人の精神を、少しでも感じて伝えられる紙芝居プレーヤーを目指したいです。

さて、初春を迎え、わたし自身は「春よ来い」な紙芝居を演じた〜いと思う今日このごろです。
みなさんからのご投稿お待ちしてま〜す(^^)/~~~

ムーラン

Re:「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」
informed on 2008/01/11(Fri) 10:07 by もーにんぐ

私は1965年以前に生まれています。つまり、「キツネにだまされる」世界観の中で、乳幼児期を過ごしたということですね♪これは、とても幸せなことなのだと、あらためて思います。
もともと10歳ぐらいまでの子供時代は、豊かで柔らかな未知の想像力の中で過ごせる幸せな時期であるはずなのに、ゲーム機や携帯やIT教育やらに侵されてしまうことが残念でなりません。
紙芝居や読み聞かせなどの活動で子供達を救えるわけではありませんが、子供達の持っている想像力の隙間にわずかでも入り込むことができれば幸せだなあと思います。

Re:「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」
informed on 2008/01/13(Sun) 18:27 by ムーラン

もーにんぐさん、ありがとうございます。
0歳くらいの子どもたちは、21世紀の今でも、見えない何かと交信していることが多いです。
感性の豊かな子どもたちに、より楽しんでもらえる紙芝居活動をしていきたいと思います。

ムーラン

このページの先頭へ
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ

【書籍】
「日本人はなぜ
キツネにだまされなくなったのか」は、
オンライン書店e-honで注文できます。
e-honで注文できなかったらお知らせください。取り扱い状況の把握にご協力お願いします。管理人宛てメールは、コチラ メールフォームへ
ブログパーツ