|
紙芝居最高! |
|
informed on 2006/08/14(Mon) 23:07 by 横山 |
|
|
はじめまして・・「紙芝居」で検索したらこのHPにたどり着きました。金沢の方では大道芸人で紙芝居をしていた者です。大阪に越してきてからは学校やちょっとした集まりの中で紙芝居をさせてもらっています。今度また学校の集まりがあり、いい紙芝居を探しているのですが・・私のお薦めは「だんごひょいひょい」 「シュークリームのおきゃくさま」(冬のお話) 「六月のむすこ」 「やぎじいさんのバイオリン」(クリスマスのお話)など・・全て小学生向けですが大好きな紙芝居です。 |
|
「だんごひょいひょい」 |
|
informed on 2006/08/22(Tue) 20:29 by ムーラン |
|
|
「だんごひょいひょい」
水谷章三/脚本
宮本忠夫/画
童心社
「おもしろ民話選」
横山さんにご紹介いただいた「だんごひょいひょい」の画像をご用意しました。なかなか迫力あって印象的な絵です。
ストーリーは、物忘れの激しいむこどのが、嫁の実家へあいさつに行き、だんごをご馳走になる。こんなうまいものは初めてだ!帰って嫁にも作ってもらおう!と、その名を忘れぬよう「だんご、だんご、だんご・・・」と唱えながら走って帰る。途中、川の石をひょいと飛び越えると・・・。
ムーラン |
|
このページの先頭へ |
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら |
「おすすめ紙芝居」
TOP
|
|
|
|
|
遠藤昭雄監修「はじめよう 老人ケアに紙芝居」(雲母書房) |
|
informed on 2008/08/05(Tue) 09:54 by ムーラン |
|
|
当掲示板で、以前にいでさんから教えていただいた本、
遠藤昭雄監修「はじめよう 老人ケアに紙芝居」(雲母書房)
を読みました。 手作り紙芝居の実践など、刺激的でなるほど〜と思わされるアイディアがたくさん掲載されています。 ご老人との紙芝居の楽しみ方に興味のある方は、ぜひ本書をお読みになられることをおすすめします!
わたしがこれまでお子さんたちと楽しんでいた紙芝居にも、「なるほど〜」と思わされるご老人方との楽しみ方が多数紹介されていますので、ここにまとめてみたいと思います。
ここにご紹介する作品は、今後当サイトの「高齢者に好評だった紙芝居」に分類していく予定です。
当然のことではありますが、ここに紹介する作品が、どこの会場でもご老人方の共感を得ることができる、というわけではないかもしれません。 高齢者対象の場合のみならず、どんな年代を対象としていても、演じる人、みる人、会場の雰囲気によって、ふさわしい演目は異なることでしょう。 そういう意味で、今回のご紹介についても「ご参考までに」と付け加えさせていただきます。
また、ここにご紹介するのは、本書に登場する紙芝居のごく一部であることをお断りさせていただきます。 今回は、わたくしムーランになじみのある作品で、「意外〜!」「なるほど〜!」ととくに驚いたものをいくつかご紹介させていただきます。 言い忘れてならないのは、わたくしムーランは、実際には高齢者に向けて紙芝居を演じる機会に恵まれていない者です。 みなさんからさらに「こんな作品もご老人と盛り上がった」というおすすめや、本書をお読みになった感想などご投稿いただければ幸いです。
ではでは♪
ムーラン |
|
だんごひょいひょい |
|
informed on 2008/08/05(Tue) 10:01 by ムーラン |
|
|
「だんごひょいひょい」
水谷章三/脚本
宮本忠夫/画
童心社
「おもしろ民話選」
本書を読んでいてなにより感じたのは、お年寄りと楽しむ紙芝居を選ぶ第一のポイントは、「自分(=観客自身)の人生と重なり合い、話題になりやすい」紙芝居、という点でした。 この「だんごひょいひょい」は物忘れがテーマで、まさに介護施設を利用するお年寄りの日常と重なる、というわけです。 遠山昭雄さんの言葉を借りれば、「へたをするとシリアスになりかねない「物忘れ」を、もっともっと笑い飛ばせるようになるにはと問いかけてくるような作品で、この種の作品がもっとたくさん欲しくなります。」と紹介されています。
ムーラン |
|
このページの先頭へ |
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら |
「おすすめ紙芝居」
TOP
|
|
|
|
|
Re:父のかお母のかお |
|
informed on 2012/06/28(Thu) 22:00 by こばちゃん |
|
|
ムーランさん、こんばんは。
私も先月あった地元のサロンで「父のかお母のかお」の紙芝居を読ませていただきました。
ひとり練習で読んでいるとき、お母さんとお父さんの似顔絵が出てくる場面では、熱いものがこみ上げてきました。
でも、最後のお父さん、お母さんに話しかけながら食事をする場面では、二人の楽しそうな様子が目に浮かびました。
その日は、「しょいくらべ」も読みました。
こちらは、ほのぼのとした夫婦の会話が楽しくて、読みながら、私もこんな夫婦になりたいなと思っていました。
この紙芝居は、聞き取りされて作られたお話と聞いて、ますます興味を持ちました。
私も地元のお年寄りの方々に、いろんなお話を聞かせてもらって、こんなほのぼのとしたお話ができたらいいなと思っています。
そして、今月のサロンでは、「だんごひょいひょい」を読みました。
ちょうどその日は、「認知症の予防について」というお話を聞かせていただきました。
その話の中で、「もの忘れ」と「認知症」はちがうよと言って頂いたので、「もの忘れの婿さんのお話をします。」と言って読みました。
みんな喜んで聞いてくれたので、私も調子にのって、「だんご、だんご・・・・」「ひょい、ひょい・・・・」と書いてある数よりたくさん読んでしまいました。
どちらも楽しいひとときでした。 |
|
このページの先頭へ |
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら |
「おすすめ紙芝居」
TOP
|
|
|
|