「て て て」
まど・みちお/脚本
片山健/絵
童心社
脚本も絵も、どちらも限りなく限りなくシンプルで、メッセージは温かく深い。深読みしなくても、自然に楽しめます。年少向けのシリーズから発売されていますが、大人の鑑賞にも充分堪える作品です。
8場面です。わたしは、職場の1〜3歳児に対して、それから、不特定多数の親子が集まる場所(幼稚園〜小学校低学年くらいのお子さん連れが多かったと思います)で演じました。
第一場面は、にぎった手。
「にぎった手は、何をする手?」(脚本にはありません。すみません)
と観客に聞いてみました。どちらの会場でも、思いがけない可愛い答えに、たくさ〜ん出会いました。
*「じゃんけんする!」、
*「アンパンマン!」(「トントントントン、アンパンマン♪」という手遊びですね)、
*「糸巻き巻き!」(「いーとーまきまき、いーとーまきまき、ひーてひーて、とんとんとん♪」の手遊びですね)
「殴る」とか言い出す子がいたらどうしよう・・・なんて、まったく不要な心配でした! 作者のまど・みちおさん的に、握った手は・・・それは、作品をご覧ください。
続いて、「ひらいた て」「そろえた て」「あわせた て」が登場します。
最後の「あわせた て」について。やはり観客の子どもたちに「何をする手?」と聞くと、たいてい「いただきます!」「ごちそうさま!」という答えが返ってきます。
まど・みちおさんが用意した第8(最終)場面は
「おいのり します
おめめも つぶります」
宗教的で、どうかな・・・という考え方もあると思います。わたしも最初、この場面をどのように演じようかと少し戸惑いました。でも、考えてみたら、子どもたちが慣れ親しんでいる「いただきます」「ごちそうさま」は、挨拶であるけれども、日常の中での「祈り」でもあると思うのです。
ムーランは、観客と言葉をやりとりしながら紙芝居を進めることが好きなので、このように演じました。でもこの作品は、もっともっといろいろな演じ方ができるのだと思います。どうぞみなさんの「て て て」の楽しみ方を、教えてください!
ムーラン |