「あてっこ どうぶつえん ―さわってみよう―」
村田エミコ/作・絵 教育画劇「0・1・2かみしばい すくすくのびのび」
紙芝居は、絵を見て言葉を聞いてイメージするメディアだとばかり思っていました。 「さわってみよう」とは、新発想です☆
たしかに、村田エミコさん独特の木版画面は、 「さわってみよう」というテーマにふさわしい質感です。 脚本はといいますと、「ふわふわ ふかふか みみのながーい このこは だあれ?」 「かちかち ごつごつ かたーい かたーい このこは だあれ?」という具合。 といっても、仕掛け絵本のように、画面に綿を張り付けて 「ふわふわ感」を出している、というわけではありません。 絵だけ見ていると、木の素材感100%=木の醸し出す温かさ、強さ、等々、 多面な性質が十分に生かされています。 そして、脚注には、「身振りをつけて」と 演者のとるべき具体的な身振りの例があげられています。 木版画で表現された質感、擬態語で表現される質感、身振りから読み取る質感。 文章にすると、なんだか難しいことをやるかのようですが、 とてもよくできている作品で、実際には観客は触覚を使っていないはずなのに、 生物の「ふわふわ」「ごつごつ」「ちくちく」「にゅるにゅる」を 体感できるという、すごーい作品です!
今日のおはなし会では、初対面の3〜4歳くらいと思われる男の子が、 舞台間近の席でたくさんのおはなしにつきあってくれました。 言葉や絵の意味することよりも、色や形や音や触感など ストレートな感覚にひかれる傾向がとくに強いお子さんのようでした。 というのも、演じている紙芝居の内容よりも、 紙芝居舞台の扉をパタパタ開閉させることに興味があることは明らかでした
^^; そんな彼が、この紙芝居を始めると、びっくりしたように眼を見開き、 最後までじーっと見入っていました。 村田エミコさんの五感に訴える作品、伝わったかなあ。
ちなみに、彼は「なんか なんか あるよ」(小野寺悦子/脚本、山内和朗/絵、童心社「年少向け おひさまこんにちは」)も気に入ってくれた様子で、 黄色い画面から「バナナ」が登場すると「ウヒョ!」と歓声をあげていました。
普段は職場で1〜2歳のおともだちに演じています。 彼らに触感がイメージできているかどうかは不明ですが、 インパクト大大大の画面を何度見てもびっくりして楽しんでいるようです。 全8場面。
ムーラン
|