おすすめ紙芝居 当サイトでは絶版品切れの紙芝居も多数ご紹介しています。
〜紙芝居をお探しのみなさんへ〜
     
「かぜのかみとこども」
渋谷勲/脚本
わかやまけん/画
子どもの文化研究所/編集
童心社
「おもしろ民話選」

秋に読みたい紙芝居 日本のむかしばなし 果物の紙芝居
INDEX
ご投稿お願いします
掲示板

トップページ
テーマ別
おすすめ紙芝居一覧
50音順
おすすめ紙芝居一覧
作家別
おすすめ紙芝居一覧
e-honで注文できる
おすすめ紙芝居一覧

リンク集
管理人プロフィール

当サイト内のいかなる情報も無断転載をお断りします。

かぜのかみとこども
informed on 2006/09/24(Sun) 09:29 by チョビ

秋に読みたい紙芝居。脚本/渋谷勲・画/わかやまけん(童心社)
神隠し伝説は全国にも多いかと思いますが、この話の形は新潟県の中越地震でとくに大きな被害があった旧・山古志村で採話されたものです。ヘリコプターで住民や闘牛や鯉まで救出される様子がニュースにも流されました。まるで風の神の尻尾に乗っているようにも思えました。北風に乗って山に戻るように、その地区の人たちも戻れればいいし、そうできなかった方々も心やすらかに暮らせればいいなあ、と思います。自分のブログにも、もう少し書きます。

Re: かぜのかみとこども
informed on 2006/09/24(Sun) 21:05 by ムーラン

チョビさん、「かぜのかみとこども」のご紹介ありがとうございます。

ブログも拝読しました。当サイトについても大変良く紹介していただいて、本当にありがとうございます。ほめていただいたから言うだけでは決してありませんが、チョビさんのブログの「かぜのかみとこども」の記事は必読です。実際にその土地に身を置いたわけではない私が何を言っても上っ面な言葉にしかなりませんが、厳しい自然の中でたくましく、時につらく時に楽しく生きてきた祖先が、語り残してくれた物語なんだな、と感じました。

ムーランはもとより民話に関する素養・・・というか、文学全体に関する素養に欠けているので、これからもチョビさんのサイトなどで学ばせていただきたいと思います。当掲示板へもまたご投稿お願いします!

チョビさんに前回おすすめいただいた「ねことごむまり」  「こねこちゃん」は、乳幼児専門のムーランには本当にありがたい素敵な作品で、近日初演の予定です。なーんて、宣言してしまっていいのだろうかと我ながら心配ですが、無事好演できたらご報告させていただきます。「ゾウサン」以外の四足動物はすべて「ワンワン」で一括りのベイビーたちに、「ネコチャン」「ニャーニャー」を習得させたいと思います!

ムーラン

Re: かぜのかみとこども
informed on 2006/09/30(Sat) 16:00 by ムーラン

「かぜのかみとこども」
渋谷勲/脚本
わかやまけん/画
子どもの文化研究所/編集
童心社「おもしろ民話選」

チョビさんにご紹介いただいた「かぜのかみとこども」を演じさせてもらいました。想像以上の反応の良さでした。素晴らしい作品との出合いに、感謝感謝です!!

脚本に方言があって読み方が難しそうだし、ムーランのいつもの観客(それほど読み聞かせに慣れていない)にはちょっとどうかなあ・・・と、正直思っていました。しかも、職場で顔見知りの子らの中でも小さい子たちばかりが集まってくれて、「車の紙芝居or絵本でなければ集中できない子」なんかが混じっていたりして、勝手ながら「あなたたちには楽しめないと思うけど、ムーランの練習につきあってね!」と、そんな失敬な心づもりで始めたのです。4〜5歳の男女4人が観客でした。

ところがところがですよ!一同、食い入るように作品世界に引き込まれた様子。「そうして、その年はいつもより早く冬がやってきたということです。これでいちがさけもうした」と読み終えると、しばらく放心状態、数秒後「おもしろかった!」「もう1回!!」の熱烈なアンコール。「ゆきちゃんのひなまつり」で感じたような、強力な物語力にやられました!これはすごい作品です!

チョビさんのブログに「昨今問題の子どもの危機管理にひっかかるのではないかと、それが心配。」とありましたが、その点今の子どもたちは普段から注意されているので「知らない人についていったら、恐ろしいことになるんだよ」というメッセージをよくわかっていて、その恐ろしさを楽しめる(?)ようでした。まっ暗な山道に取り残される場面は、どの子も本当に怖がっていました。

今日はいつもボランティアに行く、不特定多数の親子が集まる会場でこの作品を演じたのですが、親たちは「山古志村の民話です」という私の前振りから興味を示し、こどもたちはやはり不思議な作品世界に引き込まれていたようでした。今日の観客は、小学校低学年と思われる子どもたちと、その保護者が中心でした。

作品中の方言を、場合によっては演じる私や観客の子どもたちになじみやすい言葉に替えようか、とも考えていたのですが、どちらの会場でもそれは無用な心配でした。発音やイントネーションは、現地どおりにはいかなかったはずですが。

北風のあんにゃが村にいつもより早く冬を運んでくるこの物語は、やっぱり秋に演じたい!みなさん!今すぐ図書館でチェックですよ!

ムーラン

このページの先頭へ
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ
ブログパーツ