|
「うんどうかいに いこう」
八木田宜子/脚本、大野隆司/絵
童心社
小さいお子さんとおうちの方々とが集まった会場で演じました。
みなさんまだ保育園にも通う前かと思われるようなお若さだったので、「うんどうかい、って知ってますか」と確認させてもらったほどでした ^^;
ところが、始めると意外なほど会場は笑いに包まれ、一体となって楽しんでくださいました。
保育園 or 幼稚園の運動会に招待されたウサギが、走って向かっています。
もちろん、かけっこに出場するらしい。
途中で出会う動物たちにも、運動会について教え、ふさわしい種目への参加を勧めます。
キツネには、ダンス。
2匹組のサルには、二人三脚。
クマには綱引き。
そして最後の場面は、歓声の聞こえてきそうな、華やかな運動会の光景。
全8場面。
どうしてこの会場で、こんなに盛り上がったのかなあ、と考えました。
1.意外に小さなお子さんたちも、「運動会」とか「かけっこ」とか、時期的におなじみだったのかも。「ニニンサンキャク」(できるだけゆっくり発音しました)と聞いて盛り上がっていた親子もいました。
2.保護者の方がお子さんたちに話しかけて、一緒に楽しむ様子が随所で見られました。わたしが「小さい子は運動会知らないかも??」という振りをしたので、助け船を出してくださったのかな。
3.大野隆司さんの絵、独特で大人は好き嫌い分かれるかもしれませんが、子どもたちにはいつも好評です。はっきりした線、カラフルな色、わかりやすいキャラクター。
先日、右手和子さんの講演を聞く機会に恵まれ、そこで習ったことを生かして、いくつかの場面を動かして演じてみました。
かけっこや二人三脚の動きを表現できたでしょうか?
ムーラン |
|
あかしろ うんどうかい |
|
informed on
2010/09/27(Mon) 23:11 by ムーラン |
|
|
運動会って、もう終わってしまった地域が多いのでしょうか?
ほかにもこんな紙芝居があります。
「あかしろ うんどうかい」
とよたかずひこ/脚本・絵
童心社
こちらも小さい子から楽しめる、幼児向け運動会紙芝居です。
ムーラン |
|
ぴこたんのなぞなぞうんどうかい |
|
informed on 2010/09/27(Mon) 23:16 by ムーラン |
|
|
「ぴこたんのなぞなぞうんどうかい」
このみひかる/作、筒井和歌子/画
教育画劇「なぞなぞだいすき」
こちらも楽しいですよ!
なぞなぞ&仕掛けで盛り上がります。
幼児さんから小学校低学年くらいに。
ムーラン |
|
どきどきうんどうかい |
|
informed on
2010/09/27(Mon) 23:22 by ムーラン |
|
|
「どきどきうんどうかい」
ねじめ正一/脚本、長谷川知子/画
童心社「ともだちだいすき」
*当掲示板でかばさんよりご紹介いただきました。
運動会のおはなしなら、こちら。
わが子より運動会に盛り上がっちゃうお父さんと、お父さんの期待にこたえる自信がなくてどきどきしているぼくのはなし。
ほかにもみなさんのおすすめあれば、ぜひ教えてください!
ムーラン |
|
やさいむらのうんどうかい |
|
informed on
2010/09/29(Wed) 19:51 by ムーラン |
|
|
「やさいむらのうんどうかい」
しばはら・ち/作・画
教育画劇
こちらも楽しい運動会の紙芝居。
実りの秋とスポーツの秋を同時に楽しめます♪
ムーラン
|
|
やさいむらのあかたろう |
|
informed on 2010/09/29(Wed) 19:54 by ムーラン |
|
|
「やさいむらのあかたろう」
中村ルミ子/作、久住卓也/絵
童心社
さらに、やさいむらの運動会です ^^;
こちらはゆかいな言葉遊びの紙芝居。
ムーラン
|
|
いちについてよーいどん |
|
informed on 2015/09/17(Thu) 11:35 by こばちゃん |
|
|
今日、地元の保育所へ読み聞かせに行ってきました。
来月3日に運動会があるので、「いちについてよーいどん」を読みました。
みんなの知ってる野菜ばかりなので、「トマト、ピーマン・・・」と言いながら見てくれました。
玉入れのかごに入った数を数えたり、綱引きの場面では、「よいしょ、よいしょ」と言ったりと子供たちと一緒になって楽しめました。
最後の場面「かってもまけてもちからいっぱい。たのしいたのしいうんどうかいでしたね」の言葉を借りて、「みんなも勝っても負けても力一杯頑張ってください。」と言って終わりました。
やっぱり季節にあった紙芝居は最高です。
ありがとうございました。
*「いちについてよーいどん」
宮崎二美枝/脚本、垂石眞子/絵
童心社「ともだちだいすき」 |
|