|
やまんばの紙芝居 |
|
informed on 2008/10/01(Wed) 14:53 by 管理人ムーラン |
|
|
いつも当サイトのご利用ありがとうございます。管理人ムーランです。
いよいよ秋も深まってまいりました♪
トップページに、わたしの大好きなやまんば紙芝居を掲載してみました♪♪
「こわいおはなし」を希望されるお子さん方に、強くおすすめですっ!
さて、かねてから「やまんば大好き」を標榜しておりますわたしですが、
現在0〜2歳のお子さんたちのお相手をする日常で、なかなか「やまんば」レパートリーを増やす環境にありません。
先日も予定していたおはなし会を都合でお休みしてしまったりして、「ここぞ!」と用意していた紙芝居を演じる機会を逃してしまいました
(T^T)
…というわけで、今回はとくにみなさんにお願いです!
わたしが用意した次のやまんば紙芝居、実際に楽しまれたことのある方、どうかどうか一言でかまいませんから、感想をお寄せくださいっ!
もちろん、ほかの作品のご紹介も大大大歓迎ですっ!
この秋、ぜひやまんば紙芝居をご体験ください
m(_ _)m
ムーラン |
|
ちょうふく山の やまんば |
|
informed on 2008/10/01(Wed) 23:11 by ムーラン |
|
|
「ちょうふく山の やまんば」
花井巴意/文、井上あきむ/画、西本鶏介/解説
教育画劇
ちょうふく山からやまんばの声が響いてきました。
「子を産んで腹が減った。餅を持って来い」
村人たちは餅を用意するものの、それをどうやってやまんばに届けたものやらわかりません。
そこで、村のものしりばんばが2人の暴れん坊を従えて山に入ります。
2人の暴れん坊は恐ろしくなって、途中で餅を放り出して逃げ帰ってしまいます。
さあ、ものしりばんばは…?
全12場面。
作品そのものも、とてもよくまとまっていてかなりおすすめなのですが、
この紙芝居に掲載されている西本鶏介さんによる解説が、これまた興味深いのです。
タイトルは、「いろいろな”やまんば”たち」。
山姥といえば、人も食らう恐ろしい存在というのが前提なわけですが、中には恐れつつ遭遇した山姥が、意外に人懐こくて親切だった、というような民話も数々存在します。
この「ちょうふく山の やまんば」がそうだし、「こめんぶく あわんぶく」なんかもその類でしょう。
「ちょうふく山の やまんば」では、人間くさく親しみやすい山姥を神聖な存在として崇める村人の姿を伝えると同時に、「老人に対する尊敬の念までが、たくみに描かれています」。
なにしろ「ものしりばんば」は、力自慢の若者ですら逃げ出してしまった山姥のもとへ行って、贈り物まで受け取って帰ってきた、村のヒーローである、と。
このおはなしは東北地方の民話で、「やまんばの錦」と呼ばれることが多いのだそうです。
わたしは未見なのですが、
「やまんばのにしき」
松谷みよ子/脚本、井口文秀/画
童心社「たのしい日本の民話」
という紙芝居もありますね。
どちらの作品でも、楽しまれたことのある方、ぜひ感想をご投稿お願いします!
ムーラン
|
|
Re:やまんばの紙芝居 |
|
informed on 2008/10/04(Sat) 20:35 by もーにんぐ |
|
|
「牛方と山んば」、今年の夏休みNHK教育の「こどもにんぎょう劇場」で見ました!HPに行ってみましたが、もともと昔のものの再放送で、今年中のさらなる再放送はないようです・・・が、この人形劇の映像を使った絵本が出ています。
NHKテレビ にんぎょうげき 日本むかしばなし15 「牛方と山んば」 集英社
です。(絶版かもしれません)
牛方が、薄気味悪い山道を抜けると美しい花畑に出るのですが、そこで花をめでる歌を歌う若く美しい娘に出会います。ついふらふらっとなったところで、山姥の正体を現し、牛方を追い始めます。
牛方が逃げ込んだ留守家に帰ってきたのは山姥。鯖も牛も食って腹一杯で寝込んだ山姥を、牛方は大釜に閉じこめて火をつけます。この時、山姥は寝言で花をめでる歌を歌いながら命つきるのです・・・・何とも切ない話ですが、昔話とはこういうものかもしれませんね。
さて、紙芝居「やまんばのにしき」ですが、
松谷みよ子さんならではの語り口、井口さんの芸術的な絵が素晴らしいです。是非ご覧になってみてください。
村の猛者の男どもが怖じ気づいているときに、道案内を買って出る<あかざばんば>のせりふ、「なに、いこうとおもえば、みちなんぞいくらもあるもんだ」というのがシビれます^。^ |
|
やまんばのにしき |
|
informed on 2008/10/09(Thu) 23:04 by ムーラン |
|
|
「やまんばの にしき」 松谷みよ子/作、井口文秀/画 童心社
もーにんぐさんからもご推薦いただいたこの紙芝居、入手してまいりました。 ゴールデンコンビの手による、正統派本格民話紙芝居です(←ヒドイ造語で申し訳ありません
m(_
_)m)
花井巴意/文、井上あきむ/画の「ちょうふく山の やまんば」が正統派でないわけでも、本格派でないわけでも、決してないのですが、とにかく同じ物語なのにスゴク感じが違います @@;) ぜひ機会をとらえて、この正統派本格民話紙芝居にも挑戦したいです! うーん、さすがです。読めば読むほど、味があります。
ムーラン
|
|
このページの先頭へ |
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら |
「おすすめ紙芝居」
TOP
|
|
|
求ム! 敬老の紙芝居 |
|
informed on 2010/09/09(Thu) 09:58 by 管理人ムーラン |
|
|
いつも当サイトのご利用ありがとうございます。管理人ムーランです。
間もなく敬老の日ですね。
そこで、ふさわしい紙芝居を集めて紹介したいと、例によって突然思い立ったのですが…^^;
昔話にはおじいさん、おばあさんが主人公の物語が多いです。たとえば「かぐやひめ」のおじいさんとおばあさんが小さな女の子との出会いを喜ぶ画面なんて、スゴクイイです。おすすめする根拠としては、少々弱いでしょうか。
「おつきさまの紙芝居」に挙げている「おつきみのはら」のように、おばあさんの家を訪ねる紙芝居もいろいろあります。季節感もあるし、いいのかな!?
わたし自身、ご老人向けに紙芝居を演じたことがないし、子どもの施設の敬老会というのも経験ありません。
みなさん、どんな紙芝居を演じていらっしゃるのですか?
*小学校や保育園で敬老の日に向けて啓発のため演じる
*小学校や保育園の、祖父母や地域の高齢者を招いた敬老会で演じる
*老人施設の敬老会で演じる
*その他
シチュエーションによって、ふさわしい紙芝居も違うことでしょう。
みなさんの経験談を、どうぞお寄せください!
敬老の日以降のご投稿も大歓迎です。
「今年はこんな紙芝居を演じました」というあなたのメッセージが、みんなの財産となります。
お待ちしてまーす
(^^)/~~~
ムーラン |
|
Re:求ム! 敬老の紙芝居 |
|
informed on 2010/09/09(Thu) 22:59 by ナン |
|
|
ムーランさん、こんばんは☆ ごぶさたをしております。
さて、敬老の紙芝居と言われて、改めて考えてしまいました。
私は、仕事柄、高齢者向けに紙芝居を演じることが多いのですが、敢えて高齢者向けというふうに考えず、しいて言えば、あまり子どもっぽくないものを、選んでいるような気がします。
昔話や笑い話などは、よく選びます。また、その時その時で、季節に合った作品を選ぶようにしたりということくらいでしょうか?
敬老の日を意識して以前演じたことのある紙芝居として頭に浮かんだの紙芝居に、瀬尾七重/作 、岩井田治行/画 教育画劇の「かめのトートじいさんは150さい」があります。
高齢者向けというわけではありませんが、長生きのかめのトートじいさんの知恵でやぎの子どもたちが助かるというところで、高齢者にも人気がありましたので、一応、ご紹介いたします。
今年の9月は、敬老の日にはこだわらず、「せんとくのおかね」(佐々木悦/脚本 、 箕田源二郎/画 童心社)と、「やまんばのにしき」(松谷みよ子/作 、井口文秀/画 童心社)を演じる予定です。 |
|
Re:求ム! 敬老の紙芝居 |
|
informed on 2010/09/12(Sun) 23:03 by ムーラン |
|
|
ナンさん、さっそく敬老紙芝居についてコメントいただきありがとうございました!
返事が遅くなって申し訳ありません。
「かめのトートじいさんは150さい」、ぴったりな感じですね。
探してみます。
写真は、
「やまんばのにしき」
松谷みよ子/脚本、井口文秀/画
童心社「たのしい日本の民話
です。
このおはなしも、長老のおばあさんの知恵でやまんばと村人がうまく折り合うストーリーで、敬老紙芝居と言えるかもしれません。
ありがとうございました。
ムーラン |
|
Re:求ム! 敬老の紙芝居 |
|
informed on 2010/09/14(Tue) 21:20 by ナン |
|
|
ムーランさん、こんばんは☆
「やまんばのにしき」は、若くて力も度胸もある(筈の)男性が逃げてしまったのに、おばあさんのお陰で、やまんばも村人も救われたのですから、高齢者の知恵の素晴らしさを伝えるという意味で、高齢者に受け入れられやすいのかもしれませんね。
この紙芝居は、以前高齢者向けに演じた時に人気があり、私自身も好きだったのですが、しばらく演じる機会がなく、今回は久しぶりに演じる予定なので、私自身も楽しみにしております。
怖いと思っていたやまんばが、優しい心を持っているのも、意外性があり、心に残る紙芝居の一つになっています。
演じるのが楽しみです。 |
|
このページの先頭へ |
この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら |
「おすすめ紙芝居」
TOP
|
|
|
|