|
高齢者向け紙芝居発売です |
|
informed on 2009/04/20(Mon) 13:31 by チョビ |
|
|
ずっと前に投稿したことがあります、チョビです。
高齢者向け紙芝居が、雲母書房から発売になりました。
(遠山昭雄/監修)
先に2巻出ました。
『お茶にしましょ』脚本/絵 菅野博子
『みいちゃんの春』脚本/絵 ピーマン三本
後で2巻出ます。
『しょいくらべ』脚本/絵 みんなの家+奥田真美
『とばしっこ』脚本/ときわひろみ 絵/やべみつのり
新しいので、図書館に入っているところはまだ少ないかも知れません。どうぞ、リクエストをしてみて下さい。
ドキドキしながらはじめてやるボランティアさんより、1〜2年やってちょっと慣れたかな、というような方が挑戦してみるといいと思います。私も今度やってみますね。
『みいちゃんの春』は今年間に合わなかったら、来年でもどうぞ。
なお、今年の7月11、12日は、大阪府の箕面市の中央図書館で「箕面紙芝居まつり」があります。12日は「紙芝居がいっぱい」で、ときわひろみさん、右手和子さん、渡辺享子さん、荒木文子さん、長野ヒデ子さん、やべみつのりさん、野間成之さん、高鳥公子さん、がゲスト出演なさいます。上記の菅野さんやピーマンさん、遠山さんも、来られると思います。ナマで見られるチャンスですね。どなたでも演じることができますよ、箕面中央図書館へ問い合わせてください。
私は、主催者の「人と本を紡ぐ会」の賛助会員なので、ネット上でPRする役目をやってます。
なお、今年は8月29,30日に全国紙芝居まつりが、茨城県古河市であります。
もうすぐネット上でも案内が出るようになると思います。こっちも楽しみですね。 |
|
Re:高齢者向け紙芝居発売です |
|
informed on 2009/04/20(Mon) 22:53 by ムーラン |
|
|
チョビさん、いつもためになる情報をありがとうございます!
添付していただいた画像は、雲母書房さんのお許しをいただいたら掲載したいので、どうかお待ちください。
遠藤昭雄監修「はじめよう 老人ケアに紙芝居」(雲母書房)に紹介されていた手作り紙芝居が、出版されたのですね!!
なんて画期的! ぜひ手にしたいです☆
各地の紙芝居まつりについて教えていただきありがとうございます。
なんとか都合をつけて足を運びたいです!
みなさんにお会いできる、かな!?
ムーラン |
|
このページの先頭へ |
|
|
しょいくらべ |
|
informed on 2009/06/09(Tue) 23:17 by ムーラン |
|
|
「しょいくらべ」
みんなの家+奥田真美/脚本・絵
雲母書房「はじめてみよう老人ケアに紙芝居」
チョビさんに教えていただいた老人向け紙芝居のシリーズのうち、「しょいくらべ」を隣市の図書館で見つけました!
紙芝居のストーリーは、とても仲の良い夫婦が、相手より1本でも多く木を背負おうと、いつの間にやら力比べに。
相手の負担を減らそうという思いやりに満ちた、LOVE LOVEカップルの楽しいおはなしです。
全8場面。
作者の奥田真美さんは、西伊豆町の託老所「みんなの家」でケア主任をしておられます。
この作品は、「みんなの家」で取り組んでおられる「人生紙芝居」の一作です。
お年寄りの人生そのものを紙芝居にして、その方の誕生日に上演するという活動です。
認知症の利用者さんに対して、昔の生活や昔の仕事を話題にすると、普段とは異なる活気が見られるのだそうで、この盛り上がる会話そのものを紙芝居にする、という取り組みが「人生紙芝居」です。
お年寄りの昔語りを物語に仕上げる構成力というか演出力には、「みんなの家」スタッフのみなさんの並々ならぬ熱意や創作能力を感じます。
「みんなの家」での取り組みについては、遠山昭雄著「はじめよう 老人ケアに紙芝居」(雲母書房)に詳しく紹介されています。
ぜひお読みいただきたいです。紙芝居の可能性を感じさせられる、素晴らしい活動だと思います!
隣市の図書館でこの紙芝居は、児童図書フロアの紙芝居コーナーに置かれていました。やっぱり。
でもまあ、そのほうが見つけやすいのかな?
老人福祉の書籍のコーナーには、紙芝居を置くスペースは、ないですものね。
この紙芝居を演じたりご覧になった感想を、ぜひお寄せください!
ムーラン |
|
Re:しょいくらべ |
|
informed on 2009/07/02(Thu) 18:47 by もーにんぐ |
|
|
なんと!
今日、昼間にやっていた教育テレビの「福祉ネットワーク」で、この、みんなの家の取り組みが紹介されていましたよ!たまたまつけたので、全部は見られなかったのですが、もちろん紙芝居の紹介もあり、奥田さんも演じてらっしゃいました。仕掛けも使ったりの手作り紙芝居、40作ほどあるそうです。素晴らしいの一言です。
ここで、紹介されている3作品が、いつも使っているネットショップで買えそうだったのですが、取り扱いがなくなり、雲母書房さんに直接注文しなくてはならないようですが、いずれ手にしたいと思っています。 |
|
Re:しょいくらべ |
|
informed on 2009/07/02(Thu) 23:02 by ムーラン |
|
|
もーにんぐさん、メッセージありがとうございます。
「福祉ネットワーク」はたしか夜も放映していたはず…と思いましたが、すでに昼間の放映が再放送分なのでした。不覚!
素晴らしい取り組みを、ぜひこの目で見たかったです。
紙芝居を入手して演じられたら、ぜひ感想お知らせください。
お子さんに対して演じたって、良い紙芝居ではないかなー、とも思っています。
どうでしょう。
ムーラン |
|
このページの先頭へ |
|
|
しょいくらべ |
|
informed on 2010/03/12(Fri) 00:12 by ムーラン |
|
|
「しょいくらべ」
みんなの家+奥田真美/脚本・絵
雲母書房「はじめてみよう老人ケアに紙芝居」
*当掲示板でチョビさんよりご紹介いただきました。
21世紀かみしばい学校(2010年3月6日、横浜で開催)にて。
老人ケアに紙芝居の第一人者である遠山昭雄さんが、講演の中で演じてくださいまいした。
老夫婦の思いやりをユーモラスに描いた作品です。
実際に演じていただくのを見ると、知らないご夫婦のエピソードなのに、心に響くいい話だなあ〜、とスゴク感動しました。
この紙芝居は伊豆の託老所「みんなの家」の「人生紙芝居」という取り組みから生まれた作品です。
この取り組みのことは、以前に遠山さんのご著書で読んだことがありました。
この作品以外に、若いころ鰹節製造に携わっていたおばあさんの人生紙芝居についてのエピソードを紹介してくださいました。
伊豆の「みんなの家」を利用しておられるおばあさんたちの中には、地場産業であった鰹節製造に携わっておられた方が何人もおられて、そんなお一人の誕生日に当時の鰹節作りについての紙芝居を作られたのだそうです。
でも、今ではすっかり廃れてしまった産業で、資料探しにも大変な苦労をされた。
で、最終的に社会科の資料になるような、素晴らしい地場の歴史と文化を伝える紙芝居ができあがった、という話でした。
遠山さんがおっしゃっていたのは、その作業こそが「ケア」ではないか、ということでした。
そこを利用するおばあさんたちには、「かまや」という言葉に反応される方が何人もおられるのだそうです。
でも、その言葉すら伝わっていなくて、若い世代には何のことかわからない。
「かまや」とは、鰹節製造所のことなのだそうです。
彼女たちが人生の大半を過ごしてきた「かまや」は、いまやあったかどうかさえ覚束ない存在になってしまい、それこそが認知症患者にとって「自分らしさを感じられない」状態なのでしょう。
「かまや」についての紙芝居を作り演じることで、若い世代がおばあさんたちとわずかでも記憶を共有することができる。
わたし自身は老人ケアにはいまのところご縁がないのですが、自信をなくして社会生活が難しくなってしまった子どもたちや大人たちのケアにも、応用できる取り組みなのではないかと感じました。
ありがとうございました。
ムーラン |
|
このページの先頭へ |
|
|
Re:父のかお母のかお |
|
informed on 2012/06/28(Thu) 22:00 by こばちゃん |
|
|
ムーランさん、こんばんは。
私も先月あった地元のサロンで「父のかお母のかお」の紙芝居を読ませていただきました。
ひとり練習で読んでいるとき、お母さんとお父さんの似顔絵が出てくる場面では、熱いものがこみ上げてきました。
でも、最後のお父さん、お母さんに話しかけながら食事をする場面では、二人の楽しそうな様子が目に浮かびました。
その日は、「しょいくらべ」も読みました。
こちらは、ほのぼのとした夫婦の会話が楽しくて、読みながら、私もこんな夫婦になりたいなと思っていました。
この紙芝居は、聞き取りされて作られたお話と聞いて、ますます興味を持ちました。
私も地元のお年寄りの方々に、いろんなお話を聞かせてもらって、こんなほのぼのとしたお話ができたらいいなと思っています。
そして、今月のサロンでは、「だんごひょいひょい」を読みました。
ちょうどその日は、「認知症の予防について」というお話を聞かせていただきました。
その話の中で、「もの忘れ」と「認知症」はちがうよと言って頂いたので、「もの忘れの婿さんのお話をします。」と言って読みました。
みんな喜んで聞いてくれたので、私も調子にのって、「だんご、だんご・・・・」「ひょい、ひょい・・・・」と書いてある数よりたくさん読んでしまいました。
どちらも楽しいひとときでした。 |
|
Re:父のかお母のかお |
|
informed on 2012/06/29(Fri) 16:36 by ムーラン |
|
|
こばちゃんさん、ありがとうございます。
「父のかお 母のかお」は、つらいテーマを前向きに描いた素晴らしい作品ですね。
この作品も、お年寄りに昔の体験を話してもらった中から生まれたと読みました。
わたしもいろいろな機会をとらえて演じてみたいです。
「しょいくらべ」 「だんごひょいひょい」を演じられた様子もありがとうございます。
認知症についてのおはなしの後で「だんごひょいひょい」とは、
忘れられない会になりそうですね! ベストセレクション!
楽しい会のご報告、とっても参考になりました。
写真は、
「しょいくらべ」
みんなの家+奥田真美/脚本・絵
雲母書房「はじめてみよう老人ケアに紙芝居」
*当掲示板でチョビさんよりご紹介いただきました。
です。
ムーラン |
|
このページの先頭へ |
|