管理人、高齢者紙芝居デビューしました
informed on 2012/06/26(Tue) 11:14 by ムーラン

知人の運営する高齢者の施設で、紙芝居を演じる機会をいただきました。
演じるほうも受け入れるほうも初めてのことで、手探りの会となりました。
ぜひ諸先輩からのアドバイスをいただきたく、報告させてください。

認知症の方ばかり20人弱が入所利用しておられる施設です。
平均年齢80歳代とのことですので、昭和ひとけた生まれの方々でしょうか。
愛知県の半島部で、田畑が広がる地域です。
海は近いのですが、沿岸はコンビナートで大企業の工場が並んでいます。
そんな生活圏のみなさんに、わたしが選んだ紙芝居4作品です。

ムーラン

まぐろがまぐろになったわけ
informed on 2012/06/26(Tue) 11:31 by ムーラン

「まぐろがまぐろになったわけ」
平田昌広/作、平田景/絵
教育画劇「みぢかないきものなまえの由来紙芝居」
*当掲示板でnadeshikoさんよりおすすめいただきました。

事前に打ち合わせに行った際、
「まぐろ大好きな方がいるから、これは喜ばれるかも」と
職員さんの反応が良かったのを心強く思って選びました。
「まぐろは なんで まぐろって いうか しってるかい?」のセリフで、
多くの利用者さんの目が輝きました。どうやら興味を持ってくださったようです。
この紙芝居は、全12枚中の8枚までで「まぐろ」の由来が明かされ、
残る4場面でほかの魚の名前の由来に触れられます。
いつもお子さんに演じる際は、後半部分で
観客に好きな寿司ネタを注文するように参加を求めます。
ここでも同じように求めてみましたが、発言はなく、、、
事前に職員さんに「カリフォルニアロール!」とか
叫んでくれるよう頼んでおいてもよかったかな、と思いました。

ムーラン
*前後の記事は、「げんきなかぼちゃ」をご覧ください。
まぐろがまぐろ〜の絵担当、平田景です
informed on 2008/07/14(Mon) 16:13  by 平田景

はじめまして。あまり、パソコンをメール以外に使えないきかいおんち平田景です。
紙芝居、小学校でやってくださったとかいてあり、うれしくて投稿させていただきました。「まぐろ〜」は絵担当の私でも難しくて、(「これかい?」「えーい!どっちだ?!」ってところが特に…。)ワークショップなどでやるときには1週間前から必ず練習していきます。文担当の平田昌広の構成はおもしろいのですが複雑なのですよ…。
先月、けんぶち絵本の里の20周年記念原画展と祝賀会によばれ、長野ヒデ子さんともお紙芝居をもっと広げたいとお話していたところです。私はこの「まぐろ」しか紙芝居の絵はやったことがないのですが、昌広氏は夏にぴったり「100ものがたりのゆうれい」など画劇さんから出させていただいています。今週末は太宰府のえほんやさんで原画展とワークショップです。今年の夏は紙芝居をやる機会がなく残念なので、どちらかでよんでいただけるとフットワーク軽くいきますよ。本当にありがとうございます。
Re:まぐろがまぐろ〜の絵担当、平田景です
informed on 2008/07/14(Mon) 21:23  by ムーラン

平田景さん、ありがとうございます!
ようこそメッセージをお寄せ下さいました!
わたくし管理人ムーランの個人的な今年の夏のテーマは「海の紙芝居」なので、
「まぐろがまぐろになったわけ」はもちろん、平田さんご夫妻の絵本も、
しっかりおはなし会に持っていくネタ袋にスタンバイされています。

「まぐろがまぐろになったわけ」(写真の作品)
平田昌広/作、平田景/絵
教育画劇「みぢかないきもの なまえの由来紙芝居」

平田昌広さん作のあの紙芝居は、納涼にはもってこいですね。
教育画劇さんのシリーズ名そのまんまで ^^;
作中の設定と時代は違えど、
キャンプや合宿で必ずやった、「怖いはなし大会」を思い出します。

「100ものがたりのゆうれい」
平田 昌広/文、末吉 陽子/絵
教育画劇「ブルっとふるえる! こわい日本の民話」

今後も素晴らしい作品を期待しております。
わたしたちも演じ手として、紙芝居の楽しさを伝えていきます。
どうぞお体に気をつけて、変らぬご活躍を!

ムーラン

Re:まぐろがまぐろ〜の絵担当、平田景です
informed on 2008/07/16(Wed) 18:28  by いで

わー、すごーい。製作者さんからじきじきの書き込み!!
私も早速「まぐろがまぐろになったわけ」を借りて演じてみたい、と思ったら近くの図書館には「だんごとだいふくなにからできてるの?」しか置いてないです。
実は教育画劇の食育の紙芝居は「なっとうこぞうととうふむすめ」は持っています。うーーん。どこにも無かったら買います。

Re:まぐろがまぐろ〜の絵担当、平田景です
informed on 2008/07/14(Mon) 21:23  by ムーラン

いでさん、ありがとうございます〜。
本当に暑い夏ですね。どうぞお体お大事に。

「まぐろがまぐろになったわけ」は、かなりおすすめです。
名前の由来紙芝居なんて、堅そうなイメージですが、
こんなに勢いがあって盛り上がる、遊び心満載の知識紙芝居は
大人も子どもも大歓迎です!
平田景さんにも、もう一度ありがとうございます m(_ _)m

ムーラン

まぐろがまぐろになったわけ
informed on 2007/09/07(Fri) 08:44  by nadeshiko

『まぐろがまぐろになったわけ』
 平田昌広 文・平田景 絵(教育画劇)

ムーランさん、大変ご無沙汰しちゃってすみませんでしたm(__)m
昨日、小学校の休み時間中のおはなし会で 大好きな平田さん作品が読まれました♪
正確には、、私が「これ読んで〜m(__)m」とお願いしていたのですが・・・(^^ゞ

まぐろが どうして「まぐろ」という名前なのか?をおすし屋の大将が教えてくれたり
他の 魚たちの名前の由来についても 楽しく教えてくれています。
子ども達にも おなじみな魚がいろいろ登場し、
めくるたびに歓声あがり、「○○だぁー!」と 絵を見て 魚の名前をさけぶ子もいたり
名前の由来を知るたび「へぇ〜!」と納得する子がいたりと 充実なひとときでした♪

読み手さんからすれば、ちょっと戻ったりして読む箇所もあり
練習必須だそうですが、いい内容なので是非!と
頑張って練習してきてくれたそうです☆

明るく元気ある絵が、少し離れた場所から見ても 子どもの関心をひくようで
自由参加なおはなし会なのですが、途中からも続々と子どもが集まってきてました。
Re:まぐろがまぐろになったわけ
informed on 2007/09/07(Fri) 22:50  by ムーラン

nadeshikoさん、ご投稿ありがとうございます!
魚の名前の由来なんて、考えたこともありませんでした (@@;
ちょっと戻って読んだりするなんて、構成にも工夫がありそうな紙芝居ですね。
ぜひ探して読んでみたいです。
小学校の休み時間中におはなし会をするなんて、楽しそう♪
ご紹介ありがとうございました。

ムーラン

Re:まぐろがまぐろになったわけ
informed on 2007/09/27(Thu) 13:17  by ムーラン

「まぐろがまぐろになったわけ」
平田昌広/作、平田景/絵
教育画劇「みぢかないきもの なまえの由来紙芝居」

nadeshikoさんご推薦の紙芝居を、用意しました。
観客も演じ手も、魚が大好きになること、間違いないでしょう♪

わたしが好きなのは、むかーしむかしの漁師さんが、
「でっけえ魚!」(マグロ)を釣り上げた、大迫力の画面です。
むかーしむかしは、魚に名前がなかったので、
マグロを釣っても、サメを釣っても、カジキを釣っても、
「でっけえ」だった・・・笑えます ^^;

場面は現代のすし店に戻り、
「じゃあイワシは?」「アナゴは?」「タイは?」と男の子が質問すると、
イワシやアナゴやタイが、寿司屋の大将に扮して画面に登場し、
それぞれの名前の由来を説明してくれます ^^
とっても遊び心のある、知識紙芝居なんです!

遊び心は、裏面の脚本や演出ノートにも溢れています♪
nadeshikoさんのメッセージにもあるとおり、画面を戻って読んだりします。
「こうやって演じたら子どもたちも楽しんでくれるかなあ」なんて
計画する時間は、本当に楽しく幸せなものです。
「ナレーションは落語家のようにテンポよく」と演出ノート。
そして、繰り返しの指示記号に、おさかなマークが使われていたりして、
演じる側も、とっても楽しめる作りです。

わたくし、以前に東京で仕事をしていたころに、
築地市場に通って、いろいろ調べていた時期があります。
マグロを抜きにして、東京の食文化は語れません!
築地市場の場外すし店で知ってしまった、トロやアナゴの味。
あの経験があったからこそ、今は地元の豊かな海の幸(まさに幸!!)の
ありがたみを、噛みしめられると言うものです。
ウナギ以外にもね(「うなぎにきいて」ご参照ください ^^;)。

と、いろいろ思いは尽きないのですが、
なかなか実際に演じる機会に恵まれずにおります。
いずれ演じてまたご報告させていただきます。
みなさんからの、実演レポート大歓迎です!

長くなってゴメンナサイ。
nadeshikoさん、ありがとうございました。

ムーラン

この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ
ブログパーツ
「まぐろがまぐろになったわけ」
平田昌広/文
平田景/絵
教育画劇
「みぢかないきもの 
なまえの由来紙芝居」

由来紙芝居 その他の食事紙芝居 海の紙芝居 高齢者に好評だった紙芝居