「六月のむすこ」
松谷みよ子/脚本
石倉欽二/画
童心社

「松谷みよ子民話珠玉選 第二集」
春よ来い 日本のむかしばなし 果物の紙芝居
六月のむすこ
informed on 2008/03/04(Tue) 10:31  by ムーラン

「六月のむすこ」
松谷みよ子/脚本、石倉欣二/画
童心社「松谷みよ子民話珠玉選 第二集」

わかなさんからのメッセージに名があがりましたこの作品、
わたしも念願かなって何度か演じる機会に恵まれました。
ある時は不特定多数の観客が集まる会場で、
「小さい子が多いけど、今しかない!」と、少々不安を抱えながら始めました。
途中でぐずる子いるかなあ…なんて思っていたのですが、
16場面、みなさん惹きこまれたようにシーンと集中しておられました。
気づけば客席の後ろにはいつの間にか人垣ができ、
この作品の途中から立ち見をされていた方が大勢。こんなの初めてでした。

わかなさんの絵本紹介のブログで『12のつきのおくりもの』が紹介されたとき、
当掲示板でみなさんに教えていただいたこの作品のことをコメントさせてもらいました。

わたし自身は幼時から、文章を読んだり書いたりすることで思考するタイプです。
(だから!? この掲示板やみなさんのブログへのコメントが、いつも長くなる - -;)
大人になって紙芝居に出合い、絵を見て耳で言葉を聞いて、想像をふくらませる、
それはわたしにとっては、脳のこれまでと違う部分を刺激することでした。
紙芝居の脚本は、絵本の文と比較して、感情描写を言葉で表わすことが少ないです。
黙読すると味気ないほど。
絵を見て耳で聞いてイメージを膨らませるには、洒落た言い回しより効果あります。

あと、「みんなで見る」という効果も大きいと思うのです。
上に書いたおはなし会で、正直ちょっとこのおはなしわからないな、という
小さいお子さんも中にはいたと思うのです。
あのときは、うまく言えないけど、「六月のむすこ」を見て聞いてイメージする
そういう強力なオーラが観客のみなさんから、ムンムン発せられていました。
そのオーラに包まれて、小さい子も惹きつけられていたし、
離れた場所で違う用事をしていた人々を引き寄せるほどでもありました。
もちろん、そういうオーラは絵本の読み聞かせでもあり得るわけですが。

とりとめのないことを長々書きましたが、要するに、
わかなさんのお子さんが、ご家庭でどのように紙芝居を楽しんでおられるのか、
すごーく興味深いなあ、と思っているわけです ^^:
生まれたときからたくさんの絵本を与えてもらっていて、
内田莉莎子再話、丸木俊画の「12のつきのおくりもの」なんて楽しんでおられて
その上、食卓のあなご料理から「うなぎにきいて」を連想してしまう。
わかなさんが元ベテラン保育士であるというだけでは、説明つかない何かを感じます。

「春よ来い、の紙芝居」として、
春を題材にしているけれど冬に読みたい紙芝居のページを作りました。
今回は「春は立春からか?」とか、あんまり深く考えず、
わたしの体感で構成しています ^^;
まだ4作品しかエントリしてません。
みなさんからふさわしい作品のご推薦、どうかお願いします m(_ _)m

「楽器と共演したい紙芝居」もお楽しみに。
こちらも、みなさんからのおすすめ作品大歓迎です!

ムーラン
*前後のメッセージは、「うなぎにきいて」 「なんだろう?」をご参照ください。
紙芝居最高!
informed on 2006/08/14(Mon) 23:07 by 横山

はじめまして・・「紙芝居」で検索したらこのHPにたどり着きました。金沢の方では大道芸人で紙芝居をしていた者です。大阪に越してきてからは学校やちょっとした集まりの中で紙芝居をさせてもらっています。今度また学校の集まりがあり、いい紙芝居を探しているのですが・・私のお薦めは「だんごひょいひょい」 「シュークリームのおきゃくさま」(冬のお話) 「六月のむすこ」 「やぎじいさんのバイオリン」(クリスマスのお話)など・・全て小学生向けですが大好きな紙芝居です。

Re: 紙芝居最高!
informed on 2006/08/15(Tue) 20:39 by ムーラン

横山さん!ようこそ当サイトへお訪ねくださいました!
「紙芝居」で検索してここへたどり着くには、長い道のりだったことと思います。メッセージいただき、とてもうれしいです!

管理人のムーランが普段幼児を相手に読み聞かせているので、当サイトでのご紹介作品は横山さんのニーズとは合わないでしょうか。どうぞ読み応えのある作品、いろいろご教示ください!紙芝居一覧の分類なども、今後工夫していきたいと思っているところです。

今回横山さんにご紹介いただいた紙芝居は、次の作品かと思います。間違いがあればお手数ですがお知らせ下さい。

「だんごひょいひょい」
水谷章三/脚本 、宮本忠夫/画
童心社「おもしろ民話選」

「シュークリームのおきゃくさま」
西村彼呂子/作、アリマジュンコ/画
教育画劇「おはなしランド 第2集」

「六月のむすこ」
松谷みよ子/脚本、石倉欽二/画
童心社

「やぎじいさんのバイオリン」
ハリス/原作
童心社「童心社のベスト紙芝居」

今後もおすすめ紙芝居のご投稿、お待ちしております!

ムーラン

この紙芝居の感想を教えてください!
あなたのおすすめ紙芝居を教えてください!
掲示板はこちら 掲示板へ
「おすすめ紙芝居」
TOP

トップページへ
ブログパーツ
おなべとことこ
informed on 2007/05/03(Thu) 21:13 by 横山

こんにちは! またまたおじゃましまーす。
「おなべとことこ」はもう紹介されてしまいましたか?心優しいおなべさんがおばあさんの為に・・というもの。幼稚園〜低学年向きだと思います。小さい女の子が号泣するシーンがあって、私の泣き声に子ども達は必ず戸惑うのでしたー(^.^)
そこがまた、紙芝居の楽しいところです。
あとは・・もうすぐ6月なので・・「六月のむすこ」も面白い紙芝居ですよー。意地悪おかあさんの声は魔女のように・・ウフフ。
ぜひ、演じてみてくださいなっv( ̄∇ ̄)v

Re:おなべとことこ
informed on 2007/05/04(Fri) 10:59 by ムーラン

横山さん、いつも素敵な作品のご紹介をありがとうございます!
「おなべとことこ」は、当サイトでは以前にカイさんにご紹介いただいたことがあります。

「おなべとことこ」
本田カヨ子/脚色
前田康成/画
教育画劇「世界のユーモア民話 ロシアのおはなし」

号泣場面と聞いて、反応してしまうわたし。
最近「なんでないているの?」(やべみつのり/作・画、童心社)という
最初から最後まで号泣し続ける紙芝居を演じていたら、
「なんだ?なんだ?」と聞きつけた親子がゾクゾク集まってきて大盛況に!
という、良い思いでがあります (^^)
「おなべとことこ」にも、ぜひチャレンジしなくっちゃ!

「六月のむすこ」は、以前ご紹介いただいたときから、興味津々!
なのですが、残念ながら、わたし生活圏内の図書館に蔵書ないのです (T T)
版元でも絶版のようで。「松谷みよ子 珠玉民話選」中の一作なのに!
ほかのみなさまからも、「六月のむすこ」に関する感想など、
どうぞお寄せください (T T)/~~~

ムーラン

六月のむすこ
informed on 2007/05/09(Wed) 22:38 by 横山

また来ちゃいました(^^ゞ 「六月のむすこ」ですがこちらには近くの図書館に4冊もありました。今度借りて、また子ども達に演じたときの様子などお伝えしたいと思います。ムーランさんの圏内にはないのですね。残念・・やべみつのりさんですが、紙芝居の紹介はたくさんされてますよね。うちにあるのは「かばさん」という父子のほのぼのとした本です。今度はやべさんの紙芝居にも挑戦してみたいと思っていまーす。

Re:六月のむすこ
informed on 2007/05/10(Thu) 02:52 by ムーラン

横山さん、メッセージありがとうございます。
「六月のむすこ」あるところにはあるのね!という感じですね。
わたしのいつも利用している図書館は、紙芝居の蔵書数がとても多いと思うのですけれど!
その後調べてみたら、わが家からはちょっと離れた隣市の図書館に、「六月のむすこ」があることがわかりました。
今度利用させてもらおうと思っています。
横山さんや、ほかのみなさんからの「六月のむすこ」情報も引き続きお待ちしていますので、よろしくお願いします!

ムーラン


六月のむすこ
informed on 2007/05/10(Thu) 10:58 by チョビ

「12の月の物語」「森は生きている」などのお話の題名を聞いたことはありませんか。グーグルなどで検索するとすぐでてきます。
「12の月・・」は世界各地にある昔話で、日本に伝わった時に日本風にアレンジされて「六月のむすこ」になったと考えるとおもしろいです。それくらい似ています。
 また昔話をもとにロシアのマルシャークが創作して劇などでよく上演されるおはなしが「森は生きている」です。
 私のネタ帳に「冬にやる」と書いてあるけど、どうだったかな、よく覚えていないです。

Re:六月のむすこ
informed on 2007/05/10(Thu) 22:20 by ムーラン

チョビさん、さすが! 
「六月のむすこ」のご解説ありがとうございます!
日本民話にしては「六月のむすこ」とは、らしくない題名だな、とは思っていました。
「森は生きている」って、あの子ども向けミュージカルなんかで見かける話ですよね?
いじわる継母に、吹雪の山へ花を取りに行かされるんじゃなかったでしょうか。
それが「六月のむすこ」と!!?
ますます作品を手にするのが楽しみになってきました。
チョビさん、ご投稿ありがとうございました。

ムーラン


六月のむすこ
informed on 2007/07/24(Tue) 23:59  by ムーラン

「六月のむすこ」
松谷みよ子/脚本、石倉欣二/画
童心社「松谷みよ子民話珠玉選 第二集」

1年近く前から、横山さんにおすすめいただき、とってもとっても気になっていたこの作品。
隣市の図書館に所蔵されていることをつきとめたものの、いつまでたっても貸し出し中。
きっと六月を過ぎたら・・・!と待ち続け、七月半ば過ぎてようやく手にすることができました。
不思議な物語はもとより、幻想的な絵に感動です。いつまでも見ていたい。
人も、風景も、幻のように浮かび上がってくる、不思議な画面です。
春に憧れる、真冬に演じるのも良いと思いました。
六月を逃したからには、来るべき冬にこそチャンスを待ちたいと思います。
ぜひ皆さんから、効果的に演じるアドバイスなど、さらにお寄せいただければ幸いです。

ありがとうございました。

ムーラン