|
お薦め紙芝居 |
|
informed on 2006/05/20(Sat) 05:42 by かば |
|
|
図書館員&紙芝居を演じるグループ「ひょうしぎ」で活動してます。雨の紙芝居は「ひこいちどんのかさやさん」少し古いけど「雨のトーテムポール」も感動的。お化けは最近私が大好きな、ぜんぜん怖くないけれど「さらやしきのおきく」しっかりしたお話なら諸橋精光さんの「茂吉のねこ」 「おにのつば」 「あらしのうみのゆうれい」などはお薦め!!!この方、新潟のお坊さんですか、作られている紙芝居の現物は畳ほどの大きさの紙に書いているのです。2年に一度の紙芝居祭りで鳴り物入りで見ることが出来るかもしれませんよ。 |
|
さらやしきのおきく |
|
informed on 2007/01/12(Fri) 20:26 by ムーラン |
|
|
「さらやしきのおきく」
桂文我/脚本
久住卓也/画
童心社
「おおわらい落語劇場」
以前に当掲示板でかばさんにおすすめいただいた「さらやしきのおきく」を図書館で見つけました。
かばさんからのご紹介メッセージに「ぜんぜん怖くないけれど・・・」とあります。それが、パラパラと脚本&絵を見ていくと・・・ちゃんと怖いじゃないですか!と、初め思いました。
おきくは姫路の代官屋敷に奉公する美しい娘でした。代官に言い寄られても応じないため、おきくは代官に憎く思われるようになりました。そして、代官にはめられ、大切な皿を1枚なくしたとして、拷問を受け殺されてしまいます。コワ〜〜〜。そして、おきくの霊は夜な夜な現れては、泣きながら皿の枚数を数え、代官を呪い殺してしまったと。コワ〜〜〜。
さて、ここからが大笑い。時代は下り、おきくが殺されたという井戸は、怪奇名所として町人たちでにぎわうようになります。夜な夜な現れるおきくも、サービス満点。落ちは・・・うまく演じたいものです。
同じ「おおわらい落語劇場」シリーズの桂文我/脚本「とまがしま」同様、おどろおどろしいクダリと、カラッと明るい落ちを、うまく演じ分ければ、盛り上がること間違いなしでしょう。夏までに練習して臨みたいと思います!
かばさん、楽しい作品のご紹介ありがとうございました。ほかの方からも、ぜひ実際に演じた感想お寄せいただければ幸いです!
ムーラン
|
|
このページの先頭へ |
|
|
高齢者に受けた紙芝居 |
|
informed on 2011/07/30(Sat) 22:25 by こばこ |
|
|
はじめまして。ここに紙芝居のサイトがあるなんて知りませんでした。知り合いの方もいるようです。うれしいです。
私はデイケア施設でも月一回紙芝居をやりますが、以前、夏場に「さらやしきのおきく」をやったら好評でした。落語からとったお話で、ちょっと怖い中にも面白く、最期は「オチ」で笑わせます。この紙芝居は内容的に、やはり小さい子より大人向けにより適していると思いますが、皆さんいかがでしょうか。 |
|
このページの先頭へ |
|
|
お年寄り向け紙芝居 |
|
informed on 2013/11/11(Mon) 21:23 by こぎつね |
|
|
最近、老人施設が増えてきましたね。家の周辺にも新しい施設が複数できています。大きな施設もできていますが、小さな、普通の家を改造したようなデイサービス施設や、グループホームと、色々ありますね。社会福祉協議会が出している「ボランティアグループ一覧」に載ったら、余計に増えてもうこれ以上行きたくないほどです。
そんなお年寄り、あるいは成人向けの紙芝居として、私が上演して割合好評なのは、
* 江戸時代の大津波を扱った防災紙芝居のひとつ「いなむらの火」や
*「たべられた やまんば」など、、
* 落語家が脚本を書いたコミカルなお化け話「さらやしきの おきく」、
* 心温まるきつねの母子の話「てぶくろをかいに」、
* その他「したきりすずめ」、「ももたろう」「(童心社)かにむかし(猿蟹合戦の話)」、「かぐやひめ」、「つるのおんがえし」等の名作昔話でした。 |
|
このページの先頭へ |
|