|
秋になると演じたくなる紙芝居に『やまんばと三まいのおふだ』(福田岩緒/画 , 花井巴意/文 教育画劇)があります。
こちらのホームページで紹介されていた『たべられたやまんば』(松谷みよ子/ 脚本、二俣英五郎/画)も好きですが、私は『やまんばと三まいのおふだ』を演じることの方が多いです。
こちらは前編・後編に分かれていて、各12枚で少し長めですが、間に少し他のお楽しみをはさんだり、続けて演じたりと、その時の状況や参加者に合わせて演じています。
こぞうさんが山へ栗拾いに行き、やまんばの家で泊めてもらうという展開と、やまんばの正体に気付いて三枚のお札を使って逃げる場面はハラハラドキドキです。
私が『やまんばと三まいのおふだ』の方を選ぶ理由の一つとして、『たべられたやまんば』は題名が最後の結末を先に言ってしまっているので、聴き手の緊張感が少ない気がするからです。
それぞれの良さはあるので、読み比べてみると興味深いです。
|
|
Re:三まいのおふだ |
|
informed on 2010/10/22(Fri) 02:13 by ムーラン |
|
|
ナンさん、「やまんばと三まいのおふだ」のご紹介ありがとうございます! この写真は、 「たべられたやまんば」
松谷みよ子/脚本、二俣英五郎/画、童心社です。 「たべられたやまんば」は、私にとって紙芝居との出会いとも言える作品です。 というのも、以前勤めていた職場にたまたまこの紙芝居があって、そのおもしろさから紙芝居に目覚めたからです。 管理人が「たべられたやまんば」を愛用していることから、これまでなかなか「やまんばと三まいのおふだ」をご紹介する機会がありませんでした。 どなたかの投稿をお待ちしていました! 近日中に画像を用意して、再度コメントさせていただきます。 この機会に演じてみたいなあ。 秋のやまんば熱がくすぐられます☆
ムーラン |
|
Re:三まいのおふだ |
|
informed on 2010/10/26(Tue) 21:42 by ナン |
|
|
「たべられたやまんば」は、ムーランさんにとって、思い入れのある紙芝居だったのですね。
私は最初に「やまんばと三まいのおふだ」に出合い、その後で「たべられたやまんば」を知ったので、「やまんばと三まいのおふだ」の方が思い入れが強いのかもしれません。
とは言うものの、「たべられたやまんば」の二俣英五郎氏の絵の描き方も好きで、こちらを演じることもあります。
時間の余裕や参加者に応じて演じ分けています。
実は私には「やまんばと三まいのおふだ」には、想い出があります。
デイサービス(通所介護施設)に勤めていた頃に、時々、紙芝居を演じさせてもらうことがあったのですが、ある日「やまんばと三まいのおふだ」を演じた日に、初めてそのデイサービスを利用されていた方がおりました。
後になって、その方から、通所介護に通う決心がついたきっかけが、「やまんばと三まいのおふだ」の紙芝居だったと話して下さったのです。
ご本人はお元気(なつもり)で、デイサービスに通うことに抵抗があったのが、初日に聞いた紙芝居が、子どもの頃、繰り返し聞いたお話しを思い出させ、懐かしさで胸が一杯になり、デイサービスへの躊躇いが消えたというものでした。
それを聞いた私は嬉しさと同時に感動をし、高齢者の方に喜んで頂ける紙芝居はどんなものだろうと、自分なりに真剣に選んできました。
今は、大人向けのお話し会をする機会は月に1度になりましたが、喜んで頂けるものを選びたいという気持ちで、いい紙芝居に出合いたいと思っています。
これからも参考にさせて頂きますので宜しくお願い致します。 |
|
Re:三まいのおふだ |
|
informed on 2010/10/28(Thu) 03:07 by ムーラン |
|
|
ナンさん、ありがとうございます。 いいお話ですね
/_
; 良い物語、適切な選書、場の共感を生む紙芝居という手法、演者、観客…すべての要素が効果をあげた事例ですね。 だから紙芝居はやめられない^^ 今後もお話会のご様子知らせてください
(^^)/~~~
ムーラン |
|
Re:三まいのおふだ |
|
informed on 2010/10/28(Thu) 14:55 by わくわく |
|
|
私も「たべられたやまんば」に思い入れがある一人です。 紙芝居を始めたばかりの頃、先生が演じるこの作品を見て、紙芝居の奥深さ、楽しさを実感したのです。 追いかけるシーンで少し動かすことによってまさに絵が芝居をしていました。 さっと抜くと現れる川や砂山も迫力満点。 雨の場面で小僧さんの位置が反対だったら・・とか、便所の柱が反対向きだったら・・ もっとよかったのに・・という所はあるようですが、説明の中で「1場面に登場人物は2人現れてはいけない」「紙芝居は観客から観て右から左に進む」という、紙芝居の特性も学ぶことが出来ました。 なんといっても、逃げる場面の迫力と絵のすばらしさで、観ているものは釘付けです! それまで、紙芝居は裏書きをそのまま、セリフはセリフらしくやればいい・・位に思っていた私はガツーンとやられてしまいました。 「作品自体に力がある」とは、こういう作品のことなんですね。 |
|
Re:三まいのおふだ |
|
informed on 2010/10/31(Sun) 14:48 by ムーラン |
|
|
わくわくさん、メッセージありがとうございます。 わたしは少し前に、右手和子さんが「たべられたやまんば」を演じるのを観覧する機会がありました。 これまでいつも「自分が」演じていた作品だったので、改めて「こういう画面だったのか!」と発見することができました。 長い年月版を重ねてきた作品で、この作品の出版後に研究された紙芝居理論に照らせば、画面の構成やせりふのタイミングなど、改善するとよいのではないかという点はあるようですね。 でも、子どもたちはそんなちょっとぐらいの不都合はちっとも構わずに、いつも小僧さんと同化してやまんばとの遭遇を追体験しています。 それが、物語の力というものなのかな。
ムーラン |
|
Re:三まいのおふだ |
|
informed on 2010/11/04(Thu) 10:07 by 童心社 橋口 |
|
|
やまんば熱ほかほかのお話、楽しく読ませていただきました。
弊社刊『たべられたやまんば』には、大型紙しばいもあります。 先日、高円寺フェスという街のイベントのなかで、公園でこの大型紙しばい版『たべられたやまんば』を演じてきました。
屋外なので、いろんな物音や、売り声、子どもの歓声などが渦巻くなか、ていねいに演じるよう心がけました。大人、子どもあわせて10数人が、最後まで見てくれたので、ホッとしました。 |
|
Re:三まいのおふだ |
|
informed on 2010/11/04(Thu) 19:49 by ムーラン |
|
|
童心社 橋口さん、メッセージありがとうございます。 屋外で大型紙芝居とは、心ひかれるシチュエーションですね♪ とはいえ、実際に演じると、オープンな空間ならではのアクシデントに悩まされたことでしょう。 高円寺での心のこもった実演に、やまんばファンが増えたことと思います。
ムーラン |
|
Re:三まいのおふだ |
|
informed on 2010/11/16(Tue) 15:25 by ムーラン |
|
|
「やまんばと 三まいの おふだ」(前・後編)
花井巴意/文、福田岩緒/画
教育画劇
肝心の、ナンさんおすすめのこの紙芝居の画像を用意するのが遅くなりました。
前・後編各12場面の、計24場面です。
前編は、いたずら好きな小僧さんがやまんばに捕えられるまで。
後編は、三枚のお札と和尚さんの機転でやまんばから逃れる話です。
「きょうから いい子に なるから」と頼んだいたずら小僧さんが、最終場面でやっぱり居眠りをやめられないのが、かわいいですね。
大人のわたしとしては、そんな小僧さんを寛大に受け入れ、危機にあっては冷静かつユーモアを持って対処できる、保護者としての和尚さんに憧れます。
おはなし大好き!なわたしたちの心を揺り動かすやまんばの紙芝居を、当サイト内のこちらのページに集めております。
やまんばの紙芝居
今後もやまんば紙芝居に関するみなさまの感想や情報、お待ちしております♪
ムーラン |
|