|
にんじんの花 |
|
informed on 2008/06/06(Fri) 14:11 by いで |
|
|
|
こんにちは。「にんじんの花」が見たくて隣町まで借りに行って来ました。そのとき「安寿と厨子王」(上下)と「あたまにかきのき」も借りました。来週小学校で読みたいと思います。
遠山昭雄さん監修の「老人ケアに紙芝居を」の中に練馬のケア施設での実践が載っています。「おににさらわれたあねこ」 「ねこのたいそう」 「ぼたもちをくったほとけさま」 「おばけやしき」 「さらやしきのおきく」 「ひもかとおもったら」 「けちくらべ」 「あんもちみっつ」 「だんごひょいひょい」などです。
面白いものが受けるようですね。
それから、ムーランさんの平和紙芝居に
是非、「白旗をかかげて」(渡辺享子作)「あかふんせんせい」(同)「おかあさんのうた」(同)を加えてください。 |
|
このページの先頭へ |
|
|
Re:なぜ、せつぶんに豆をまくの? |
|
informed on 2009/02/01(Sun) 11:06 by もーにんぐ |
|
|
「なぜ、せつぶんに豆をまくの?」は貸し出し中で、ああ、もっと早く借りれば良かった〜と毎年後悔します^^;
「おにとおひゃくしょうさん」、おもしろいですよね!借りてあるのですが、機会を逸しそうです・・・
鬼関連で、もうひとつ。
これは、ここで紹介されているような気がしていたのですが、索引になかったので・・
「おににさらわれたあねこ」
松谷みよ子/監修 水谷章三/脚本 須々木博/画
童心社 日本民話かみしばい選 16画面
親もなしに暮らしている姉弟が、ある日山へ栗拾いに出かけます。その最中に姉が行方不明になり、弟が探しに山奥へ入っていくと鬼の住み処で下働きさせられている姉を見つけました。でも、当然、鬼に見とがめられ追いかけられることになります。姉の一計で鬼の千里船で逃げようとしますが、鬼の魔の手が迫ります。そこで姉が取った行動とは!?
えええ?だいた〜ん(笑!)どうなるのどうなるの系の昔話。解けつ方法が楽しい!
栗拾いなので、秋向けかなあとも思いますが、鬼のエピソードと言うことで、今でもいいかもと思い紹介させていただきました。 |
|
Re:なぜ、せつぶんに豆をまくの? |
|
informed on 2009/02/01(Sun) 20:21 by ムーラン |
|
|
もーにんぐさん、ありがとうございます。
正月気分がまだ抜けない…っていうか、クリスマス気分すらまだ抜けないのに^^;
もう節分、ってことは、暦の上ではもう春ですね。
まだまだ冬の紙芝居いろいろ演じたいのに〜。
「おににさらわれたあねこ」は、以前にいでさんから、遠山昭雄監修「はじめよう 老人ケアに紙芝居」(雲母書房)に取り上げられている作品として紹介していただいたことがありました。
同書の中で、とても愉快で盛り上がる作品として紹介されていました。
わたしも探してみまーす。
ムーラン |
|
おににさらわれた あねこ |
|
informed on 2009/02/20(Fri) 22:33 by ムーラン |
|
|
「おににさらわれた あねこ」
松谷みよ子/監修、水谷章三/脚本、須々木博/画、吉沢和夫/解説
童心社「日本民話かみしばい選・おばけがいっぱい」
当掲示板でもーにんぐさんより、「鬼の出てくる紙芝居」としてご紹介いただいたものです。
姉弟が鬼のもとから力を合わせて逃走するスリリングなむかしばなしです。
「たべられたやまんば」=「三枚のおふだ」に似ているなー…と思ったら、吉沢和夫さんの解説に、「古事記の中のイザナギノミコトが黄泉の国から逃れる場面」以来の民話の一形態なのだとありました。
それにしても、最終的な鬼の撃退法は、聞きしに勝る意外なものでした!!
未見の方、ぜひご自分で手に取ってお確かめください。
そして、吉沢和夫さんのアカデミックな解説によると、このお笑いシーンすら古事記に起源を求めることができるのですね〜
^^
泣く子も黙るようなドキドキハラハラの展開と、一転して大笑いのクライマックス。
大昔からウケル話のツボは変わらないのですねー。
子どもたちにも喜ばれること間違いなしです。
みなさんからこの作品の感想、ご投稿お願いしまーす。
ムーラン |
|
このページの先頭へ |
|
|
水谷章三さん講演 |
|
informed on 2013/05/13(Mon) 22:20 by 管理人ムーラン |
|
|
去る2013年4月20日、
「21世紀かみしばい学校」に参加しました。
紙芝居文化推進協議会主催。
その中で、水谷章三さんの講演を振り返ってご紹介したいと思います。
ご自身の紙芝居作品を演じながら、
紙芝居の魅力を存分に語ってくださいました! |
水谷章三さん講演については、「あんもちみっつ」、「おににさらわれたあねこ」、
「いっきゅうさん」、「けんじゅうこうえんりん」の各ページをご参照ください。 |
おににさらわれた あねこ |
|
informed on 2013/05/13(Mon) 22:23 by ムーラン |
|
|
「おににさらわれた あねこ」
松谷みよ子/監修、水谷章三/脚本、須々木博/画、吉沢和夫/解説
童心社「日本民話かみしばい選・おばけがいっぱい」
*当掲示板で、もーにんぐさんほかのみなさんにご紹介いただきました。
聴耳草紙にある「あねのはからい」という民話を、
岩手遠野の語りを基本として紙芝居化した作品です。
「あねこ」は水谷さんの出身地・北海道での「姉」の呼び名だそうです。
典型的な、「逃げる話」。
結末の「おしりペンペン」は、なんとも衝撃的です!!!
荒々しく登場する鬼が、簡単にだまされる二面性を楽しみます♪ |
|
Re:水谷章三さん講演 |
|
informed on 2013/05/22(Wed) 16:50 by わくわく |
|
|
すごく詳細に、先生の言葉までちゃんとメモしていらっしゃったんですね!すごいです!
「聴耳草紙」の「あねのはからい」を読んでみてびっくり。結末は木の斬り合いで、あねこが鬼の斧をぼろぼろにしたもんだから必死に頑張っている鬼を後ろから弟が首をごろり・・。さすが昔話の結末。
逃げるところは水谷さんの創作だったんですね。やっぱりおしりぺんぺんが面白いですよね♪ |
|
このページの先頭へ |
|